京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:26
総数:278740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

6年生 家庭科の時間

 今日から,みんなが楽しみにしていたエプロン作りが始まりました。久しぶりの裁縫なので,とても真剣に頑張っています。友達と協力しながらの場面もたくさん見かけられました。
画像1
画像2

6年生 そうじについて

 道徳の時間に掃除をさぼることときまりについて考えました。「そうじをさぼる人には,きまりをつくったらいいのか?」「きまりのために掃除をするのか?」などいろいろな考えが出ました。最終的には,『罰のあるきまりは必要ない。』『きまりはみんなが気持ちよく過ごすためのものだ。』という意見が出ました。
 そして,掃除時間は,そうじをしているという自覚や意識を持って頑張っていました。卒業までこの気持ちが,ずっと続くことを願います。
画像1画像2

3年生 書写の学習

画像1画像2
「横画」の筆使いに気を付けて,字形を整えて一字一字丁寧に書きました。

3年生 道徳科の学習

画像1画像2画像3
今日の道徳科の授業では,目標に向かって努力することの大切さについて考えました。

3年生 算数科の学習

画像1画像2
コンパスを使って,直線や折れ線の長さを写し取り,線の長さ比べをしました。

卓球部、音楽部活動開始です。

5月23日(水)単級部と音楽部も活動を始めました。卓球部は、入部者も多く、元気な声が体育館に響いていました。音楽部は、さっそく楽器の練習でした。みんな熱心です。
画像1
画像2

お掃除です。

5月23日のお昼清掃の時間のようすです。南館の階段掃除です。
みんな一生懸命掃除をしています。毎日の大切な取組です。
お当番さん ありがとうございます。
画像1

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
画像3
テビン先生と外国語の勉強をしました。
英語を使って1〜20まで数えたり,いろいろな国のあいさつを学習したりしました。

6年生 社会科の学習

 社会科では,資料からいろいろなことがわかります。今日は,想像図から考えられることをさがしたり,当時の人々の気持ちを考えたりしました。
画像1画像2

【5年】係活動

画像1画像2画像3
 クラスをよりよくするために,係活動で様々な取組をしています。
  ◎お誕生日を祝うために,牛乳にメッセージを輪ゴムでつけて,
   「ハッピーミルク」に変身!
  ◎クイズを事前に書いておくことで,みんながゆっくり考えられ
   ます!
  ◎上靴の整頓をポイントにして楽しく整頓します!

 他にもたくさんの工夫があります。
 これからどのようにクラスが変化していくのか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 代休日
5/29 朝会
5/30 ゴミ0の日
5/31 育成合同運動会練習 クラブ活動1回目 フッ化物洗口
6/1 全校遠足予備日 保健の日 ALT 1年歯磨き巡回指導
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp