京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:70
総数:923145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

5年 総合 米作りスタート その3

この先,種もみから育てた苗は4年生がバケツで育てていきます。5年生は,6月下旬ごろに地域の方からお借りした田んぼで田植えをします。子ども達はとても楽しみにしています。

ご指導・ご協力いただきました地域の方々,京都市西部農業振興センター,農協,乙訓農業改良普及センターの方々,子ども達にすばらしい経験をさせていただき誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

5年 体育 体ほぐしの運動

体育で「体ほぐしの運動」をしている時の様子です。
この日は,「まねっこウォーキング」をしました。
先頭を歩く子のまねをしながら後ろに続いている子も歩く運動です。
体も心もほぐれる楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

すばらしい!!

画像1
今日の天気はあいにくの雨でした。
子どもたちは朝から傘をさして,登校してきました。
1年生にとって傘をたたんで片づけるのも大変ですが,とってもきれいにたたんでいて,自分の場所にきれいにしまうことができていました。素敵な1年生の姿が見られました。

レッツダンス!

画像1
体育科の学習で「スマイル」という曲に合わせて踊りました。
すてきな歌で,歌の間に何度も「スマイル」と出てきます。
子どもたちは,踊りもすぐに覚えて楽しく踊ることができていました。
「もっとおどりたい!!」とたくさんの声があがり楽しい学習になりました。

汚れをみつけて・・・

画像1画像2
隅々まで丁寧に!美しく!掃除後の用具の片づけも完璧です。

3つのキーワード

画像1画像2画像3
 社会見学で京都市北部クリーンセンターへ行ってきました。普段見ることのできない施設内の設備に子どもたちは驚きの声をあげていました。
 施設内では,映像を見ながら未来の地球の環境を守るための3つのキーワード探しです。
3つのキーワードは・・・
1.リデュース Reduce (ごみを減らす)
2.リユース  Reuse (何度も使う)
3.リサイクル Recycle(再利用する)
頭文字をとって『3R』で覚えました。これからの地球環境を守るために大切なことを学んだ子どもたち。今回学んだことをこれからの生活の中でぜひ活かしていってほしいと思います。

体育 フォークダンス

画像1
画像2
画像3
体育科で「フォークダンス」の学習をしています。
前回は「タタロチカ」というダンスを踊り,今回は「キンダーポルカ」というダンスを学習しました。ペアで踊るダンスですが,どんどん相手がかわっていくのが楽しくて笑顔があふれていました。

4年総合☆バケツ稲を育てよう

画像1
画像2
画像3
4年生の総合では,バケツ稲を育てていきます。

今日はみんなで土作り!

昨年度育てていたバケツ稲の土と,肥料を混ぜる作業をしました。

一週間に一度その土を混ぜて,米作りに適した土にしていきます。

春の交流会

育成学級の春の交流会に参加してきました。
画像1画像2画像3

ことろことろ

画像1
列を組んで,おにごっこをしました。
列がきれたり崩れたりしないよう,声かけや思いやりが必要です。
にげきるのはなかなか難しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/28 放課後まなび開講式
5/29 5年 スチューデントシティ(前半)
5/30 5年 スチューデントシティ(後半)
6/2 休日参観日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp