京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:29
総数:418892
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月15日(火)3年2組社会

5月15日(火)3年2組の社会は,地図記号の学習をしました。

地図記号と意味を学習しました。
画像1
画像2

5月15日(火)1年1組国語

5月15日(火)1年1組の国語は,ひらがなの学習をしました。

「は」と「る」を書く練習をしました。
画像1
画像2

5月15日(火) 御室八十八か所クイズラリー 2

目的地に到着すると,赤グループは順コース,白グループは逆コースでクイズラリーに挑戦していきました。

縦割りグループのみんなの智恵を合わせながらどんどん進んでいきます。

学校に戻ってからは,縦割りグループで遊びました。

天候にも恵まれ,思い出に残る一日となりました。
画像1
画像2
画像3

5月15日(火) 御室八十八か所クイズラリー 1

5月15日(火) 御室八十八か所クイズラリーを行いました。

計画委員長のあいさつの後,縦割りグループに分かれてスタートしました。

保護者ボランティアの方々に見守られながら目的地へと進みます。
画像1
画像2
画像3

5月14日(月)5年1組理科

5月14日(月)5年1組の理科は,「植物の発芽」の学習をしました。

1年から4年まで,今までで育てた植物や知っている植物の名前を挙げて,今年育てる植物を予想しました。「黒板に書いたたくさんの植物は,全部違う。」という担任の先生の言葉に,子ども達は驚きながら,予想していました。
画像1
画像2

5月14日(月)4年2組算数

5月14日(月)4年2組の算数は,「わり算の筆算」の学習をしました。

初めの位に答えが立たない時の筆算の仕方について学習しました。
画像1
画像2

5月14日(月)4年1組国語

5月14日(月)4年1組の国語は,「大きな力を出す」の学習をしました。

「はじめ」「なか」「おわり」に分けて,説明文の構成を考えました。
画像1
画像2

5月14日(月)3年2組国語

5月14日(月)3年2組の国語は,「はるがきた」という本の読み聞かせをしました。

子ども達は,本の読み聞かせが大すきです。読書への入口になることを願っています。
画像1
画像2

5月14日(月)1年2組国語

5月14日(月)1年2組の国語は,「あさの おひさま」という詩の学習をしました。

詩は,とにかく声に出して読むことが大切です。いろいろな工夫をして読みました。
画像1
画像2

5月14日(月)5年2組理科

5月14日(月)5年2組の理科は,インゲン豆の発芽について学習しました。

発芽に水が必要かどうかについて考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/27 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
5/28 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
5/29 5年生代休日
5/30 5年生代休日
6/1 6年生科学センター学習
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp