|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:83 総数:370144 | 
| 4月13日(金) 今年度初めての給食
 4月13日(金),今年度の給食が開始しました。スタートのメニューは「コッペパン,ミートスパゲティ,ソティ,リンゴゼリー,牛乳」です。何年もの間,4月最初のメニューは同じです。ですから,今の6年生も入学したてのときに食べたのはこのメニュー。それぞれの子どもたちの思い出がこもったメニューと言えるかもしれません。 1年生にとっては,小学校給食との出会いのメニューです。6年生は,このメニューを食べるのは最後ですね。(少し似たメニューはありますが…)みんな味わって,おいしくいただきました。    4月11日(水) 1年 国語
 1年の国語では書写の学習をしました。静かな雰囲気の中で鉛筆をもって,課題に取り組む1年生の姿が見られました。   4月11日(水) 2年 音楽
 2年生の音楽では手拍子を交えて歌うことを楽しむ学習をしました。覚えたての歌に手拍子を入れて,楽しそうに歌っていました。笑顔がきらきらしていました。    4月10日(火) 平成30年度第1回小中合同研修会
 4月10日(火),午後3時から九条中学校で平成30年度第1回小中合同研修会を行いました。「共に育てる九条の子」という思いのもと,九条中学校・九条塔南小学校・九条弘道小学校の教職員が年に数回一堂に会して研修会をもっています。この日はこれから1年間の重点的な取組について,共通理解を図りました。    4月10日(火) 4年生
 4月10日(火),4年生の学年集会の様子です。4年生はクラス替えなしですが,担任の先生が一人かわりました。新しく転任された河合先生のプロフィール紹介を聞きながら,ほんわかした時間が流れていました。みんな楽しそうでした。   4月10日(火) 3年生
 4月10日(火),3年生の学年集会の様子です。クラス替えをして気持ちも新しくなった3年生です。担任の自己紹介やクイズで思い切り盛り上がっていました。   4月10日(火) 6年生
 登校した6年生は,「最高学年としてがんばろう!」という気持ちをいろんな姿で表していました。登校時,靴箱の場所がわからずに1年生が迷っていると,すぐに駆け寄って最後までお世話をしていました。(何人もの6年生がお世話してくれました) 中間休みには,1年生といっしょに遊んでくれている姿もたくさん見かけました。学習に取り組む様子も生き生きしています。九条塔南小学校のリーダーとして,先頭を走り,いい見本になってください。下級生みんなが頼りにしていますよ!(2枚目の写真は入学式後の後片付けでがんばる6年生の様子です。)    4月10日(火) 1年生
 教室での学習は初めての1年生。緊張しながらも小学校生活1日目を過ごしていました。きっとつかれただろうと思います。早寝早起きで体調を整えてほしいと思います。  4月10日(火) 3組 自己紹介・大そうじ
 4月10日(火),3組では学級開きで自己紹介をしました。「すきなたべもの」や「すきなあそび」について一人一人がお話をしました。校長も飛び入り参加して,自己紹介をしました。子どもたちも楽しそうにしてくれていました。 3枚目の写真は大そうじのときの様子です。みんながんばって,教室をきれいにしていました。    4月9日(月) 九条中学校入学式
 9日の午後から九条中学校で行われた入学式の様子です。3月22日に本校を卒業したばかりの子どもたちも中学校の制服に身をつつみ,立派に参加していました。中学1年生担任の先生団のも紹介されました。    |  |