京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:92
総数:870820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

3年 新体力テスト

画像1
画像2
3年生では,新体力テストでシャトルランをしました。
子どもたちは,ペースを考えながら,自分の出せる力を発揮して走りました。

理科「こん虫をそだてよう」

 モンシロチョウの幼虫を観察しました。とげとげがあることやもぐもぐキャベツを食べているところを顕微鏡で観察できて大喜びでした。
画像1
画像2

理科「植物をそだてよう」

画像1
 オクラ・ダイズ・ホウセンカ・マリーゴールド・ヒマワリの芽がでてきました。はじめにでてくる葉のことを「子葉」ということを学びました。じっくり見て観察できました。

算数科 円と球

画像1
画像2
 円と球の学習の導入でこまづくりをしました。こまに,しるしをつけて回すとしるしが円をえがきました。コンパスを使うのもとても楽しみにしています。上手にコンパスが使えるように練習していきたいと思います。

3年 毛筆の学習

画像1
画像2
筆づかいに気をつけて,まっすぐの線や円をたくさん書きました。

3年 毛筆の学習

画像1
画像2
書写の学習では,毛筆の学習がスタートしました。
3年生は,新しい学習がたくさんスタートするので,子どもたちもとてもうれしそうです。
今日は,習字セットの準備の仕方や筆づかいの方法を学習しました。

3年 リコーダーの学習

画像1
画像2
音楽科の学習で,リコーダーの学習がスタートしました。
子どもたちは,リコーダーを使って学習することをとっても楽しみにしていました。
今日は,シの音を吹いてみました。
これから練習して,ドンドン演奏できる曲を増やしていきたいです。

3年 体育科「てつぼう」

画像1
画像2
体育科「てつぼう」の学習では,班の友だちと協力しながら,てつぼうのいろいろな技にチャレンジしています。
どんどんできる技が増えてきて,子どもたちもとてもうれしそうです。

3年 ランチルーム

画像1
画像2
今年度初めてのランチルームでの給食でした。
子どもたちも,とっても楽しそうに給食を食べていました。

3年 食の指導

画像1
画像2
班ごとに協力して,給食カレンダーにある大豆の食品を見つけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp