京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up11
昨日:26
総数:512660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

植物の成長と日光の関わり2

画像1画像2画像3
この日の実験のために,日光が当たらないように3枚のジャガイモの葉を,アルミニウム箔でおおうなど,事前に準備を進めてきました。

植物の成長と日光の関わり1

画像1画像2画像3
植物の葉に日光があたると,葉にでんぷんができるのか,実験をして検証しました。

書写の時間2

画像1画像2
1画ずつ,つながりを意識して取り組むことができました。

掲示するのが楽しみですね。

書写の時間1

画像1画像2
前回教えていただいたポイントをふまえ,本日清書を行いました。

委員長会議

画像1
各委員会の委員長が集まって代表委員会に向けての確認を行いました。

1年生をむかえる会に向けて2

画像1画像2
1年生をむかえる会まで残りわずかとなりました。

小道具や衣装もそろって,準備万端です。

1年生をむかえる会に向けて1

画像1画像2
学年で集まって,1年生をむかえる会に向けての練習を行いました。

ひだまり学習

ひだまり学習を行いました。5月は「憲法」について考えました。
学習を進めていくと,学校にもきまりがあり,そのきまりの大切さを感じることができました。

1人1人がしっかりと自分の意見をいうことができ,活気のある授業になりました。
画像1

聖徳太子の次の時代は?

今日の3時間目に社会を行いました。
聖徳太子の後はどのように国づくりを進めていったのかを、資料を基に考えていきました。新たに出てくる人物等に興味津々な様子でした。
画像1

観察名人になろう

画像1
画像2
国語科の学習で「観察名人になろう」という学習をしています。

観察名人になるために,子ども達は先生が提示した学習計画を見ながら,今日の学習のめあてを確認しました。
しっかりと学習して,観察名人になろうね♪

余談ですが,5分休み中に,男子トイレの入り口でしゃがんでいる子がいました。
「何しているの?」と声をかけると,黙々とトイレのスリッパを揃えていたのです。

授業の前に素敵な姿を見ることができて,嬉しい気分になりました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 修学旅行1日目
5/30 修学旅行2日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp