京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
昨日:94
総数:429077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

進んで調べよう

 国語辞典の使い方の学習をしました。一つの言葉を調べるのにとても時間がかかった子ども達ですが,だんだん使い方に慣れてきました。朝休みや5分休憩などの時間にも,友達同士で問題を出し合う姿も見られます。使えば使うほど速く,正確に引けるようになってきます。分からない言葉をどんどん調べていきましょう。
画像1画像2画像3

うまく書けるかな

画像1画像2画像3
 算数の学習では,コンパスを使って円を書いています。色々な半径の円に挑戦していますが,中心となる針がずれてしまったり,一周回ったところで元の線とつながらなかったりと悪戦苦闘しています。練習を積み重ねて,正確に円が書けるようにしましょう。

みんなあそび

画像1
 今日の中間休みに,みんなあそびでハンドベースボールをしました。ゲームのルール説明からチーム分けまで,遊び係の人たちがしてくれました。
 暑くて汗いっぱいのみんなでしたが,楽しそうに遊んでいました。

みさきの家に向かって

画像1画像2画像3
 一ケ月後は4年生にとって初めての宿泊学習,みさきの家の野外活動があります。いよいよ今日から,そのみさきの家に向かって,どんな活動をするのか話し合いました。
 今日はみさきの家がどんなところなのかを写真で知り,自分たちはどんなことをみさきの家でがんばりたいのか目標を立てました。楽しい活動にするのはもちろん,自分の力を何か一つでも伸ばせる活動が出来たらと思います。またこれからいろいろなことを話し合って決めていきますが,自分の考えをもってどんどん行動してほしいと思います。

5年 山の家 ネイチャービンゴ 2

画像1画像2画像3
 ネイチャービンゴは続きます。歩き回っている中で,立ち止まったり,しゃがんだりして一生懸命に探しています。うろうろと歩き回るので,足が疲れてきている子どももいます。普段学校では,こんなに歩かないかもしれませんね。
 時間以内にすべてのグループがゴールすることができました。

5年 山の家 ネイチャービンゴ

画像1画像2画像3
 午後の活動が始まりました。ネイチャービンゴです。くものす,鳥の羽,ぴかぴか光る石など,自然の宝物を探しながら山の中を歩きます。

5年 山の家 お弁当タイム

画像1画像2画像3
 芝生にすわってお弁当をいただきます。おうちの方に作っていただいたおいしそうなお弁当を開いて「いただきます」。みんなパクパク食べています。朝からご用意いただいたおうちの方々,ありがとうございます。
 食べ終わると,昼からの活動に向けて準備を始めます。

5年 山の家 記念撮影

画像1画像2画像3
 山の家の活動のスタートです。学年全員で記念写真をとりました。とても景色がきれいです。風も心地よくふいています。

5年 山の家 ロッジに入って

画像1画像2
 今日泊まるロッジに入って一休み。ロッジの中を探検している人もいました。荷物整理がすむと,お弁当までゆくっり過ごしていました。

5年山の家 山の家に到着!

画像1画像2画像3
 山の家に到着しました。
 とてもよい天気です。
 新緑がきれいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 歯科検診(1・2・3年)
5/30 ゴミ0の日
内科検診(1・3年)
6/1 朝会・保健の日・こころの日
歯科検診(4・5・6年)

学校経営方針

学校だより

学校評価

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp