京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up241
昨日:698
総数:853994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

きずなコンサート 5年6年

画像1
画像2
画像3
このコンサートは、東日本大震災のつなみで残された廃材からヴァイオリンドクターの中澤宗幸氏が制作されたヴァイオリンを使ったコンサートです。まず初めに、中澤宗幸さんから、ヴァイオリンの構造についてのお話がありました。そしてつなみバイオリンがどのようにして作られたのかやこのヴァイオリンの表板と裏板の響きをつなぐ大事な部品である「魂柱」には、陸前高田の「奇跡の一本松」が使われていること等を教えてもらいました。そのあと、ヴァイオリニストのeRikaさんとピアニストの鈴木さんによるコンサートが行われました。子ども達は、様々な人の想いのこもった「つなみヴァイオリン」の音色に耳をすませ、聞き入っていました。コンサートとのなかで、震災応援歌である「花は咲く」を合唱したりもしました。震災で起きたことを風化させずに世代を超えて語りつないでいたいという想いをしっかりともってくれたようでした。

京都についてインタビュー!

画像1
画像2
 3年生では,総合コミュニティかがやきの学習が始まっています。自分たちが住んでいる町,京都について,観光客の方々にインタビューを行いました。
「どこからきましたか。」
「京都といえばなんですか。」
「京都に来た目的はなんですか。」
などなど,自分の探りたいことを調べるために,たくさんの質問を積極的にすることができ,良い経験になりました。
 今回のインタビューで分かったことが,次の学習に生かせるといいですね。

毛筆の学習がはじまりました

 書写の学習では,毛筆の学習をがんばっています。最初は,用具の置き方や扱い方,よい姿勢について学んだり,いろいろな太さの線を書いたりしました。みんなは,緊張しながらも,落ち着いた様子で学習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

五月晴れの中 どろんこ田植え!

画像1
画像2
画像3
 今日は2年生が龍池教育財団にご支援いただき,大原学舎に行って,田植えをしました。御所南からバスで約1時間も進むと,周りには緑いっぱいの大原の自然が広がりました。吹く風が心地よく,空気のおいしさも感じることができました。
 まず,校長先生のお話や龍池地域の澤野さんのお話,田んぼの先生中辻さんのお話をお聞きしました。そのあとは,いよいよ活動です。田植えは1クラスずつ体験するので,間の待ち時間には自然観察をめあてにしたネイチャービンゴをグループで楽しみました。
 特に田植えは,初めての子どもが多く泥の中に入るとその何とも言えない感触に思わず声を上げていました。中には泥に足を取られ身動きができなくなってしまう子,ふらつきしりもちをついて泥まみれになってしまう子もいました。みんなとても楽しそうに生き生きと活動していました。がんばったあとのお弁当はとてもおいしそうでした。
 帰りに,秋になったら成長した稲の「稲刈りにくるね」と田んぼに約束をしました。秋が楽しみですね。。

御所南味噌造り

画像1
画像2
画像3
6年生は、毎年恒例の御所南味噌作りを行いました。地域にある関東屋さんに来て頂き、お味噌作りに挑戦しました。麹と塩、大豆を丁寧に混ぜ心を込めて作りました。このあと、3月まで蔵でねかせてもらい出来上がった味噌を卒業前にもらいます。おいしいお味噌に負けないように、立派な卒業生になれるよう、これからの学習や行事に力いっぱい取り組む事を改めて心に誓っていました。

【5年】あーほっこり。

画像1
画像2
画像3
 家庭科「わが家にズームイン!」の学習で,お茶を入れる実習をしました。
 5年生のなって初めての実習となりましたが,グループで協力しながら,美味しいお茶を入れることができました。
 「お茶を飲むとほっこりするな」「とっても良い香りがするよ」子どもたちの笑顔が印象的でした。

 ぜひお家でも,家族のために美味しいお茶を入れてくださいね。

中学生職場体験

画像1画像2
 今週月曜日から,職場体験に中学生が来ています。今年は1人だけですが,校内のいろいろな仕事を体験しています。おもに1年生の教室に入っているので,勉強の様子を見たり,給食の手伝いをしたり,休み時間には一緒に遊んだりもしてくれています。学校の仕事は幅広く,いろいろな仕事があります。たくさんのことにチャレンジして中学校に戻ってくれることでしょう。

【5年】水泳学習に向けて

画像1
画像2
画像3
 22日(火),6年生がプール掃除をしました。
 プールの中やプールサイドだけではなく,更衣室やトイレ,プールに上がる階段なども一生懸命掃除をしました。

 濡れながらも汚れながらも,一生懸命拭いたりこすったりしてくれたおかげで,みるみる汚れが落ち,きれなプールへと変わっていきました。

 昨日のスポーツテストお手伝いに続き,人のために全力を尽くした5年生の子どもたちの表情は,達成感に満ち溢れていました。

1年 体力テスト ^5年生大活躍〜

画像1
画像2
 5月21日(月)1年生の体力テストがありました。測定場所は,体育館以外にも校内のあちこちにあるので,5年生が1年生を連れて回ってくれました。各測定の場所にも5年生が待っていて1年生に測定の方法を説明したり,アドバイスをしてくれたりと優しく声をかけている姿がみられました。さすがは5年生です。1年生も5年生に励まされながら一生懸命がんばっていましたよ。

5月17日 1〜5年参観・PTA総会・みさきの家説明会

画像1
画像2
画像3
 たくさんのおうちの方に見守られる中,それぞれのクラスで参観が行われました。ご参観,ありがとうございました。子ども達の様子はいかがでしたでしょうか。来月は日曜参観が予定されていますのでぜひ,ご参観いただき子ども達の頑張りを見ていただけたらと思います。
 その後体育館ではPTA総会が開かれました。総会後は4年生のみさきの家の説明会があり,たくさんの保護者の方に参加していただきました。4年生は,「みさきの家」に行くことをとても楽しみにしています。これから当日に向けて子ども達と少しずつ準備をしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp