![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:46 総数:431709 |
【6年生】体育館でトレーニング![]() ![]() 【6年生】 わたしの大切な風景
図工科では,学校で自分の好きな場所や描きたい場所を決め,カメラに撮り,その風景を描いています。
子どもたちはどんなふうに写真を撮ろうか,角度を工夫したり,立体に描くための工夫をしたりしています。 ![]() ![]() ![]() 一年生を迎える会〜その2〜![]() ![]() ![]() 教室に帰ると「早く何が入っているのか見たい!」と話していました。 一人ずつもらった子どもたちはとても喜んでいました。おうちのひとに見せてあげてくださいね。 最後に一年生は,お礼の言葉とさんぽを歌いました。 大きな言葉でお礼の気持ちを伝え,とても上手に歌っている姿が素敵でした。 これから,日野小学校のお兄さん・お姉さんのようになれるように一歩一歩がんばりましょう! 一年生を迎える会〜その1〜![]() ![]() ![]() ドキドキしながら,六年生のお兄さん・お姉さんと手をつなぎながら入場しました。 台のところに立って「○○さん」と呼ばれたら返事をしますが,目の前にはたくさんの人が立っていて,緊張もしていたとは思いますが,大きな声で「はい!」と返事をしていました。 みんなで「かもつ列車」と「じゃんけん大会」をしました。こんなにたくさんの人とあ遊んだのは初めてだったのでとても楽しかったですね。 あさがおの芽がでたよ![]() ![]() 毎日「大きくなってね」と声をかけながらが水やりをしている子どもたち。 芽が出ている様子をみて「すごい!芽が出た!」と,とても喜んでいました。 観察しながら,「もっと大きくなってね。」と話しかけていました。 これから ぐんぐん育ちますように。 食の指導〜きゅうしょくとなかよし〜
中野先生から「きゅうしょくとなかよし」「まほうのたべかた」のおはなしを聞きました。
給食となかよくするコツも教えてもらいました。 もぐもぐタイムの時には「耳に手をあてて,どんな音がするか聞いてごらん」「たべるときは食器となかよし(食器を持って食べる)」などのコツです。 また「まほうのたべかた」の本をもらいました。 連絡袋に入れて,大事にもってきていると思います。 これから,どんどん給食となかよくなろう! ![]() ![]() ランチルームへ行きました!![]() ![]() 教室とは違う食器だったので,落として割れないか少しドキドキしている様子も見られましたが,初めての場所でワクワクしている姿も見られました。 ランチルームに行く日が楽しみですね。 生活科〜栢杜遺跡へ春見つけにいったよ〜![]() ![]() 子どもたちは,花やバッタを見つけては,「手のひらずかん」を見て 「オンブバッタがいる!」「これはつちばったや!」「この白い花はなんだろう」と言いながら春見つけを楽しみました。 たくさん心のカメラのシャッターを押して帰ってきましたね。 これからも,心のカメラでいろいろなものを探しましょう。 社会科〜校区探検に行ったよ〜![]() ![]() 算数道場 ノート名人![]() ![]() ノートは,大切な学習の足あとです。「ノート名人」さんのノートには,自分の考えの道筋が分かりやすくかかれています。また,友達の考えから気付いたこともかき加えられています。さらに,初めて学習した内容に対する驚きや,次の学びへの意欲も記されています。 「ノート名人」は,これから毎月更新します。 |
|