掲示物を通して
校舎内のいろいろなところに,掲示委員会や先生たちが考えた掲示物があります。何気なく通り過ぎることもあると思いますが,ぜひ立ち止まって掲示の内容をじっくりと見てほしいと思います。
目標・健康・給食・読書・英語など,たくさんのメッセージがあります。学べることがたくさんあるはずです。
【校長室から】 2018-05-19 10:12 up!
今日の給食
5月18日(金)の献立は,
○ごはん
●牛乳
○ビビンバ(具)肉と卵,ナムル
●とうふと青菜のスープ
でした。ごはんの上にビビンバの具をのせて,混ぜて食べます。
今日は,1年生がランチルームで給食でした。教室とは違った雰囲気で,みんなで楽しく会食できました。給食をおいしく食べる,まほうの食べ方を実際にしてみました。いつもよりおいしく食べられたかな?
【給食室から】 2018-05-19 10:08 up!
クラス会議!
クラスをよりよくするために,児童会代表を中心に話し合いをしました。自分たちで決めたことを実践していってほしいと思います。
【6年】 2018-05-19 10:07 up!
大縄 もうすぐ200回!
6年生は200回という大台にあと一歩まで迫りました。気持ちを合わせて,突破してほしいです。
【6年】 2018-05-19 10:07 up!
種子の中のデンプン
今日の実験は種子の中のデンプンについての学習でした。
子どもたちは,はじめに実験の方法を教えてもらい,実験をしました。色の変わるヨウ素液に驚きながらもじっくり学習を深めていました。
【5年】 2018-05-19 10:06 up!
大縄がんばっています!
大縄ではリズムよく入れる子もいれば,一呼吸おいて入る子もいますが,みんなで励まし合い,回数を重ねています。
【5年】 2018-05-19 10:06 up!
家庭科室には何がある?
家庭科室に何があるのか探しにいきました。5年生になると調理実習をします。その時にコンロの使い方や道具の場所が分からないととても困ります。そのために今日の学習では自ら道具を探しました。
そして,最後は栄養教諭の先生からコンロの使い方を教わりました。
【5年】 2018-05-19 10:05 up!
躍動感のある絵
今日は,前回チョークで描いた人に肌や服の色付けをしました。色がついてくると躍動感のある絵になってきました。
【5年】 2018-05-19 10:04 up!
学校では振り返り
生き方探究館で学んできた内容を教室でまとめました。
メモをしていたことをもとに,自分のめあてに応じたまとめをしました。
【4年】 2018-05-19 10:04 up!
モノづくり
企業のブースで歴史や製品に触れた後は,実際に工具を使ったモノづくりをしました。
発光ダイオードの回路づくり。
「品質」が製品づくりには何よりも大事だと教えてもらい,作業一つ一つを丁寧に行いました。
【4年】 2018-05-19 10:03 up!