京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:395352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

今日の給食(5月25日)

画像1
画像2
画像3
今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・チキンカツ
・ソテー
・なめこのみそ汁
でした。

今日は6年1組が,4時間目に食に関する指導で「体に良い水分の取り方を考えよう」をし,その後,ランチルームで給食を食べました。
チキンカツは給食室で1つ1つていねいに衣をつけて,油で揚げます。ソースも手作りで,愛情たっぷりです。子どもたちが大好きな献立の1つで,よく味わって食べていました。

3組 遠足

画像1
画像2
画像3
2年生は「法の山」へ3年生は「大文字山」へ遠足に行きました。
学年が上がるごとに歩く距離も増え,二人ともヘトヘトになりながらも,交流学年のお友だちと一緒に一生懸命歩くことができました。

2年生は山登りの際に,先頭を歩かせてもらい,ごつごつした岩場もぐんぐん進みました!

3年生は疲れて座りこんだ女の子を励ましたり,自分より後ろの児童をみんなで応援したりしながら進むこともできました!

それぞれ交流の中でとっても楽しい思い出ができたと思います。

春の遠足 レッツゴー

24日(木)の春の遠足は,前日の雨模様とはうってかわって気持ちの良い気候の中,活動をすることができました。あまりの暑さのせいもあり,途中は,「もうダメだ〜。歩けないよ…。」と弱音をはきながらも,2年生のお兄さんやお姉さんに声をかけられ,がんばって歩き切りました。子どもの楽園ではさっきまでの疲れも吹き飛んで,アスレチックや遊具に大興奮!!美味しいお弁当を食べて元気モリモリに復活していました。さすがに帰りのバスの中はくたくたでしたが,みんなのにこにこ笑顔がたくさん見られた,楽しい春の遠足になりました。お弁当や荷物のご準備ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足〜お弁当〜

しっかり歩いた後には,待ちに待ったお弁当の時間です。みんないい表情で食べてました。お弁当のご協力ありがとうございました。
みんな元気に帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足〜生き物みつけ〜

子供たちは生き物を見つける天才です!この日もいろんな生き物を見つけてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 春の遠足〜法の山登り〜

法の山 山の自然を楽しみながら,楽しく登りきることができました。上から見る景色に「京都タワーが見えた!」「町が小さく見える。」「大文字山だ!」など大興奮の子供達。そして,みんなで「ヤッホー!」
楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 春の遠足〜1年生と〜

昨日の雨が心配されましたが,今日は晴天となり,遠足へ行くことができました。
2年生は,法の山登りをします。
憩いの森までは,1年生と一緒に歩きます。いってきます!
画像1
画像2

【3年】わくわく水族館

5/18(金),図画工作科「これにえがいたら」で,海の生き物を作りました。

段ボールに布,紙,ビニールなどを貼った土台に,絵の具やクレパスなどを使って着色していくと,教室中でワクワクするような海の生き物ができ上がりました。

3年生のフロアに水族館ができましたよ。
今週末,26日のオープンスクールでぜひご覧ください!


画像1
画像2
画像3

【3年】自転車安全教室

5/10(木),自転車の乗り方について学びました。
歩行者と乗り物のカテゴリーに分けて考え,自転車のルールを復習した後,実際に自転車に乗ってみました。

細い道を進む練習や,停車中の車のそばを通る時,一時停止の仕方などに注意して乗ることができました。

実際に自転車に乗る時にも,学習したことが活かせるといいですね!

画像1
画像2
画像3

【3年】Hello!

3年生から外国語活動がスタートしました。
初めての学習に,子どもたちはワクワクです!
みんなともっと仲よくなるために,あいさつをしてネームカードを交換しました。

Hello! Let’s be friends!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 全国体力調査
5/26 第1回オープンスクール 引渡訓練
5/28 代休日
5/29 4年生5校時授業 第1回学校運営協議会
5/31 短縮5校時(6−1) 校内研究授業6−1
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp