京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up22
昨日:64
総数:273048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

花が咲きました

画像1画像2画像3
ボタンの花とカリンの花,コデマリの花が咲いています。

初めての授業参観                 〜 Class Observation 〜

画像1画像2画像3
入学,進級して初めての授業参観でした。子ども達は,おうちの人たちを見て,笑顔になったり,はりきって発表したりするなど,意欲的に取り組んでいました。今後もさまざまな行事や活動がありますが,多数のご来校をお待ちしています。
なお,上の写真は,1年生から3年生までのクラスの様子です。楽しみながら活発に学習している姿が印象的でした。

初めての授業参観                  〜 Class Observation 〜

画像1画像2画像3
上の写真は,4年生から6年生までの様子ですが,保護者のみなさんが見ている中で,積極的に発表したり,集中して問題に向き合ったりする姿が見られました。高学年としての自覚が見られるような姿が印象的でした。

そうじ,がんばっています               〜 Clean Up 〜

画像1
1年生と6年生が一緒にそうじをしています。2年生から6年生はもちろん,1年生も丁寧に教えてもらいながら,がんばっています。

4年生 絵の具で夢もよう〜Let's try drawing〜

画像1画像2画像3
図工の時間に様々な技法を学び、夢のようなもようを生み出そうという学習をしました。
絵具をつけたビー玉を転がしたり、ブラシでこすってみたり、水で流してみたり。
自分たちが想像していた以上に素敵な模様ができたようで、とっても楽しむことができました。

全国学力・学習状況調査               〜 Achievement Test 〜

全国で行われる学力・学習状況調査を実施しました。緊張感をもちながら,最後まで問題を解こうとする姿が見られました。
画像1画像2

4年生 書写の学習 〜Japanese calligraphy〜

画像1画像2
4年生になって初めての書写の学習。
これまで学習した筆使いを思い出しながら集中して書くことができました。

5年 図工「心のもよう」 Mood

画像1画像2
楽しい,嬉しい,悲しい,腹が立つ,不安…。

心は目に見えませんが,色や線,形で心を表すことに挑戦しました。

みんなの心の中は,どうなっているでしょうか。

4年生 理科〜季節と生き物〜

画像1画像2画像3
理科の学習で1年を通してお気に入りの木の観察を行うことになりました。
葉の様子や花の香りなど、自分のお気に入りの木をじっくりと観察することができました。
じっくり観察していると、アゲハが卵を産み付ける瞬間を見ることができた子もいてとても楽しい時間になりました。
次は夏の様子を観察するのが楽しみです。

5年 身体計測・視力検査 Health guidance

画像1画像2
5年生になって初めての身体計測と視力検査が行われました。

初めに健康指導をしてもらいました。

毎日の生活の中で少しずつ意識してほしいことを学習しました。

次に,身体計測と視力検査。

4年生よりどれだけ成長しているか楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 春の遠足(1から3年) 
5/28 朝会(6月分)
5/29 新体力テスト 
5/30 新体力テスト 
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp