京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:38
総数:429110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

5年山の家 川活動2

画像1画像2画像3
 川活動が始まりました。網と箱メガネを持って,川の中へ。初めはおそるおそる入っていた子どもたちも,だんだん夢中になってきました。たらいの中にたくさんの生き物が集まってきています。

5年山の家 川活動1

画像1画像2
 川活動が始まりました。まずはみんなで写真撮影です。

5年山の家 2日目昼食

画像1画像2画像3
 お昼ご飯です。メニューはきつねうどん。おいしくいただきました。翠峰荘のお部屋はとてもきれいで,すてきです。

5年山の家 林業体験3

画像1画像2画像3
 林業体験を終えて,山から降りてきました。切った丸太を手に降りてきました。仕事頑張りました。

5年山の家 林業体験2

画像1画像2画像3
 まず木に登って,ロープをくくります。そして,のこぎりで木を切ります。一人ずつ交替して切っていきました。そして,最後に一本の木を倒すことができました。

 めったにできない体験です。

5年山の家 林業体験

画像1画像2画像3
 林業体験です。まず,体育館で説明を聞きました。間伐の仕事です。ヘルメットをかぶって準備しました。グループに分かれて始まりました。

5年山の家 交流の森入所式

画像1画像2画像3
 交流の森に着きました。自然いっぱいのところです。この中の施設は木でできているそうです。この中でたくさんの体験できるのが楽しみです。

5年 山の家 朝ごはん

画像1画像2
 朝ごはんは食堂でバイキングです。それぞれに好きなものをとって食べています。今日の活動の活力です。
 朝こはんが終わったら,荷物整理をして,交流の森に向けて出発します。

5年山の家 朝から元気です

 朝のつどいでは,朝の体操をみんなで行いました。集合が早くて,予定よりスムーズに朝の集いを終えることができたため,朝食まで時間がありました。子供たちは,さっそく元気に走り出しています。
画像1画像2

道徳学習から

画像1
画像2
 道徳の時間に,「本がかりさん がんばって いるね」という題材で学習をしました。本を読むことが大好きな子ども達には,生活の中でぴったりの内容となりました。
 学級では,図書係というのを正式に作ってはいないものの,いつ見ても教室の本棚はきれいに本が並んでいます。「どうしてですか。」と尋ねると,「みんながいつでも気持ちよく使えるように整理しておくのは,あたりまえのことだよ。」と返事が返ってきました。確かに,いつ見てもきれいに整理されているので,とても気持ちよく素敵な気分になりました。
 学習の後で,道徳ノートに,自分が頑張っていることなどを記入し,学習を終えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/29 歯科検診(1・2・3年)
5/30 ゴミ0の日
内科検診(1・3年)

学校経営方針

学校だより

学校評価

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp