京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up24
昨日:27
総数:278666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年生 一年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
代表委員さんを中心に歌の練習をしています。

3年生 放課後の教室

画像1
モンシロチョウのたまご,よう虫のお世話をしています。
さなぎも見つかりました。

1年の体育です。

4月27日(金)1年生の体育の授業は、総合遊具の使い方です。1年生は2階までというお約束です。でも楽しそうです。安全に使えるようになりましょう。
画像1
画像2

6年 英語の授業です。

4月27日(金)6年の英語の授業です。ALTのテビン先生と西原先生で授業を進めていきます。この日は、1月から12月の月の名前、そして何月何日という言い方を英語で聞いて、日本語に訳すること、そして祝日や祭日の英語での言い方を学習しました。ちなみに大晦日は"New Year's Eve"だそうです。 
画像1

3年 社会の授業

4月27日(金)3年の社会の授業です。
5月2日に行う「まちあるき体験」にむけての事前学習です。
どんなところをみればよいのかを、確かめています。
画像1

2年 図工の授業です。

4月27日(金)2年の図工の授業です。粘土でこねこね、何ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

4年 体育の授業

4月27日(金)4年生の体育の授業です。シャトルランをやっています。最初は元気です。
画像1
画像2

3年生 社会科の学習

画像1画像2
方位じしんの使い方を学習しました。

3年生 外国語の学習

画像1画像2画像3
テビン先生と楽しく外国語の学習をしています。

4月26日の授業

5年の算数では直方体の体積を求め方を学習しています。(写真上)
6年は学活で、1年生を迎える会での6年の出し物を決めています。6年になるともう自分たちで話し合って決めることができるようですね。(写真下)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 ALT みどりのカーテン 再検尿 PTA総会19時
5/26 休日参観
5/28 代休日
5/29 朝会
5/30 ゴミ0の日
5/31 育成合同運動会練習 クラブ活動1回目 フッ化物洗口
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp