京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:28
総数:278617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5月1日の授業のようす 2年・3年

2年生は算数のテストです。みんな問題を解くのに一生懸命です。(写真上)
3年生は明日、まちたんけんに行きます。事前学習も最後です。あす1・2時間目に、朱六学区内を歩きます。(写真下)
画像1
画像2

5月1日の授業のようす 4年・5年

5月1日(火)4年生の体育「手つなぎ鬼ごっこ」のようすです。元気に走り回っています。(写真上)5年生は、英語です。西ノ京中学校から英語の先生が毎週火曜日の午前中に訪問指導されます。担任の先生と一緒に数字や月の読み方、発音について習っていました。(写真下)

画像1
画像2

3年生 理科の学習

画像1画像2
今日の理科の授業でヒマワリ,大豆の種の観察をしました。
種の特徴を見つけたり,どのように成長していくかを予想したりしました。

3年生 理科の学習

画像1
ヒマワリ,大豆の種を植えました。
どのように成長していくかをしっかり観察していきます。

3年生 算数科の学習

画像1画像2
わり算の学習をしています。
図を使って自分の考えを説明しています。

1年 生活「春をみつけよう」

画像1画像2
 畑や花壇の近くで春を探しました。てんとう虫やちょうちょう,シロツメクサやイチゴ,からすのえんどう・・・たくさん見つけました。

1・2年 仲良くなろうの会

画像1画像2画像3
 1・2年生合同の「仲良くなろうの会」がありました。2年生がドラえもんの歌を歌ってくれたり,自己紹介カードをくれたりと楽しく交流しました。最初は緊張気味でしたが,好きな遊びや食べ物などいろいろお話することができました。最後は全員で「じゃんけん列車」をしました。みんなにこにこ笑顔でした。
 5月1日には,2年生が1年生を学校探検に連れて行ってくれる予定です。2年生,よろしくお願いします!

* 和食推進の日「和(なごみ)献立」とりの天ぷら

画像1
画像2
画像3
 今日は月に一度の「和(なごみ)献立」で,「子どもの日」の行事献立でした。

 「とりの天ぷら」は新メニューでカリッと揚がっていて,「おいしい!」「また,食べたい。」と子ども達には大人気でした。かしわ餅も,とても楽しみにしていました。


5月行事予定

5月行事予定をアップしています。なお予定は変更されることがあります。
その際はまた連絡させていただきます。

3年生 体育科の学習

画像1
フラフープ,ボールなどを使って楽しく体ほぐしの運動をしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 ALT みどりのカーテン 再検尿 PTA総会19時
5/26 休日参観
5/28 代休日
5/29 朝会
5/30 ゴミ0の日
5/31 育成合同運動会練習 クラブ活動1回目 フッ化物洗口
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp