![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:278615 |
放課後まなび教室 開校式
5月10日(木)放課後まなび教室の開校式が行われました。放課後まなびのスタッフの先生や京都市こども若者はぐくみ局の先生を迎えての開校式となりました。西村教頭先生からは「この部屋で朱六の仲間とともに頑張ってください。」と激励のことばがありました。こども若者はぐくみ局の先生からは、自学自習の大切さのお話しがありました。これから、中学校、高等学校と進学するにつれ、自ら学ぶとこの大切さは増してきます。ぜひこの放課後まなび教室で自学自習の習慣をつけてください。スタッフのみなさま1年間よろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の授業![]() ![]() いろいろな発見がありました。 学校にもどってきたら気づいたことをノートに一人一人がまとめました。 3年生 体育科の学習![]() ![]() 走り方やバトンのわたし方,もらい方を練習しました。 3チームに分かれてのリレーでは,「がんばれ」とみんなが応援しながら学習に取り組みました。 1年 あさがお
生活科の時間にあさがおの種を植えました。早速,「早く芽が出ますように・・・」と水やりをがんばっていました。大切に育てて,たくさんきれいな花を咲かせたいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 5年生のだしものです。
5年生はクイズ大会です。先生当てクイズや椅子の正しい座り方クイズ、登下校中に注意することなど、毎日の学校生活に関わることをクイズ形式で発表していました。発表の仕方も子どもたちで考えて、工夫うしていました。
最後に各学年準備の時間も短い中、しっかり発表できたとも思います。そしてこの1年生を迎える会を準備、進行してくれた企画委員、代表委員もしっかり仕事をしてくれました。よく頑張ったと思います。 ![]() ![]() 1年生を迎える会 4年生のだしものです。
4年生は、ディズニーの“It's a small world”の合唱曲をリコーダーの演奏を交えての発表です。元気いっぱいの合唱でした。
![]() 1年生を迎える会 3年生のだしものです。
3年生は、「ともだちになるために」という曲に、一部手話を交えての発表でした。難しそうな手話も上手にできていました。
![]() 1年生を迎える会 1年生は。
1年生はお返しに映画「となりのトトロ」でも流れた「さんぽ」という曲にあわせて、合唱です。なんと1年生も振り付けは自分で考えたとか。可愛らしさいっぱいでした。
![]() 1年生を迎える会 6年のだしものです。
6年は「あいうえおんがく」という曲にあわせて、隊形をかえたり、ダンスを入れていました。振り付けはすべて自分たちで考えたそうです。練習の時間は短かったそうですが、出来栄えは上々。さすが6年です。
![]() ![]() 1年生を迎える会 2年の出しものです。
2年生は、「子犬のBINGO」という曲に合わせて、画用紙に一文字ずつ書いたB・I・N・G・Oの動かしながら元気に歌っていました。
![]() |
|