![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:66 総数:905003 |
鉄ぼう運動![]() ![]() 鉄ぼうをするのが約1年ぶり!という子どももいたので,最初は鉄ぼうの感覚を取り戻すため,今までに出来る技の練習しました。 「あれー?逆上がりができなくなってる!!」 と,嘆く声もちらほら・・・ 手ピーン!!![]() 授業の一場面ではなく・・・ 言葉のバラバラ遊びで,誰が言うかを決めているところです。 春のうた![]() ![]() 音読の宿題でしばらく出していましたので,さすがに読むのも上手でしたが,今日は音読の仕方に工夫を加えることで,さらに上手に読むことができました。 お家でもその工夫をして音読する宿題を出しました。 上手く読めたかな・・? 参観2日目![]() ![]() 参観2日目
3年生は算数科「割り算」
3年で初めて登場する割り算のやり方。自分なりに考えて・・・ ![]() ![]() 参観2日目![]() ![]() ![]() 「ふきのとう」のおはなしを,役割を決めて音読しました。 自分たちが考えた工夫,しっかり伝わったかな? 参観日2日目![]() ![]() ![]() 1年生は図画工作科「ねんどで」 ねんどをこねたり,丸めたり,のばしたり・・・ いろんな形になって,大喜び大騒ぎの1年生でした! 大きくなったよ
身体計測がありました。
この春休みに,ぐんと背が伸びたようです。 何センチになったかな? みんなすくすくと大きくなっています。 ミニミニ保健指導もありました。みさきにむけて,小さなけがの手当てです。 鼻血もすり傷も自分で手当てができますよ。ハンカチ・テイッシュもお忘れなく。 ![]() ![]() 宇宙にいくなら…
何が必要だろう…?何を持っていきますか?理科の時間に話し合いを行いました。
30分で地球がなくなり,理科室ロケットで宇宙に…という設定で,班で必要なものを話し合い… 意見を言い合うだけでなく,まとめたり,多数決で決めたり…様々なミッションをクリアし,無事23秒前にクラスで必要だと思うもの3つを決定しました。ほっと一安心… 宇宙に必要な物とは何でしょう…6年の子どもたちに聞いて見てください。 ![]() ![]() ![]() 漢字で物語作り
4年生に習った漢字を使って,グループでお話作りをしました。
想像力を膨らませて,いろんなお話が出来上がったようです。 ![]() ![]() ![]() |
|