![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205138 |
うきうきタイム![]() 高学年の子どもたちが,低学年のよい見本となるよう努力し 頼もしく成長してくれることを願っています。 ![]() 今日はSafari Day
毎週火曜日はサファリデー。
今日は1回目のうきうきタイムでした。 わくわくタイムで話し合って決めた遊びを,たてわりグループで楽しみます。 天気も良く,いろいろな学年が一緒に楽しい時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() あさがおのかんさつ
全員の植木鉢から,芽が出ました。
ということで,自分のあさがおの様子を観察しました。 色,形,大きさ,手触り,におい,高さなどについて,よく見て書いていました。 〜子どもたちのことばより〜 緑と紫のところがありました。 ウサギみたいな形でした。 小指くらいの長さでした。 みんなの葉っぱはひらいているけれど,ぼくのはまだひらいていません。 これからも,観察を続けます。 ![]() ![]() わけをはなそう![]() ![]() 「わたしは,○○。」「どうしてかというと,○○。」と話型に当てはめて,隣の人と自分の気持ちとその訳を話しました。 あるグループが,向かい合せになって話していることを紹介すると,ほかのグループも真似をしはじめ,「私と一緒なん?」と聞く姿も見られるようになりました。 ねことねっこ
国語の学習で,促音(「っ」)と半濁音(「゜」)の学習をしました。
促音や半濁音の言葉を集めて,ノートに書きました。 1つ思い浮かぶと,次々と思い浮かんできたようで,どんどんノートに書いていました。 ![]() ![]() どくしょたいむ![]() ![]() 今月は,障害のある人について考えます。 そのあいあい週間のテーマに合わせて,今日の読書タイムでは,「どんなかんじかな」という本を読んでいただきました。 読み進める中で,「見えないってどんな感じかな?」「聞こえないってどんな感じかな?」と実際にやってみました。 ゆっくりと,人権について考えていきます。 あさがお![]() 毎朝水やりに行っていて子どもたちが,「先生,芽が出てた。」と報告してくれました。 小さい種から,どのように大きくなるのか楽しみです。 安全で気持ちの良い学校
気温が上がり,京都独特の蒸し暑い一日となりました。
夏に向かうと,自然いっぱいの石田小学校は,樹木も草も元気いっぱいになります。 そのため,子どもたちが安全で気持ちよく遊べるように管理用務員さんが草を刈ってくれています。 ![]() ![]() ゆうぐであそぼう
ゆうぐであそぼうの最後の時間。
グループごとに遊具でいろいろな遊びに挑戦しました。 総合体育遊具,雲梯,登り棒とこれまでに経験した遊具で工夫して遊びました。 ![]() ![]() ひらがなのかきかた
「とめ」と「はらい」に気をつけて,ひらがなの書き方を学習しました。
とめるところは「ピタ」,はらうところは「スッ」と合い言葉のように声に出しながら,練習をした後,ちからだめしに取り組みました。 ![]() ![]() |
|