京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:27
総数:247590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

マリーゴールド発芽しました

5月10日に桂高校エコで笑顔研究班の皆さんに
ご指導いただき種蒔きをしたマリーゴールド。
2年生の子どもたちが一生懸命水やりをしてくれていました。
しっかりと芽が出てきました。

画像1
画像2

5年シャトルラン

5年生 初めてのシャトルランに挑戦しました。
今年になって初めての新体力テスト。
目標をもって子どもたちはがんばって走っていました。
来年6年生になっても実施します。
どれくらい伸びているか楽しみです。
画像1
画像2

2年生 畑の準備

2年生畑の準備をしました。
くわを使って,土を耕しました。
慣れないくわを使ってがんばって
畑を耕しました。
画像1
画像2

部活動開講式

5月14日(月),部活動開講式を行いました。全体会の後,それぞれの部にわかれて詳しい話を聞きました。今年はバスケットボール部,バドミントン部,卓球部,ソフトテニス部の4つの部を開講しました。1年間続けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年 総合的な学習「スチューデントシティーへ行こう」

11日(金)1時間目,スチューデントシティでの学習に向けて「働くこと」について考えました。また,スチューデントシティーで働く様子を映像で見て,イメージをふくらませました。「仕事は大変なのに大人は毎日仕事をしている。」「毎日家族がつかれて帰ってくる気持ちがわかる気がする。」「どの会社でもあいさつを大切にしていた。」など,「働くこと」の大変さやあいさつの大切さについて考えられていました。
画像1
画像2

5,6年 非行防止教室

5年生と6年生を対象に,西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止教室の授業を受けました。社会で許されないこと,善悪の判断についてなど,今後に生かされる内容のお話しでした、
画像1
画像2
画像3

2年 ミニトマトの苗を植えました。

生活科の学習でミニトマトの苗を植えました。植木鉢を組み立てて準備完了!実がなるのが楽しみです。
画像1
画像2

マリゴールドの播種

今日は,2年生がマリゴールドの種をポットに植えました。
桂高校エコで笑顔研究班のお兄さん,お姉さんに学校にきていたがき
植え方や育て方を教えていただきました。
子どもたちはとてもがんばって,700個ものポットに土を入れ
マリーゴールドの種を植えました。
しっかりと育てて,花を咲かせるころに,前庭校章園に定植したいと
思います。
お忙しい中,桂高校のエコで笑顔研究班の皆さんご指導いただき
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 校区たんけんに行きました!

画像1画像2画像3
3年生は,5月1日と10日の二日間,校区たんけんに出かけました。お天気に恵まれて,雨具を使うことなく校区をめぐることができました。子ども達は,まだまだ知らない所も多かったようで,いろんな景色を楽しんで見ていました。一日目は,境谷公園で元気に走り回ったり,二日目は,地図記号をかいたりしながら,校区の様子を調べていました。これからは,調べたことを元にして,校区地図を作っていきたいと考えています。これから,どんどん行動範囲が広がる3年生の子ども達が,安全に元気に過ごせますように…見守りをよろしくお願いいたします。

3年 新体力テスト,がんばりました!

画像1画像2
5月9日(水)
2年生と一緒に新体力テストを実施しました。体育館で「立ち幅跳び」と「反復横とび」,運動場で「ソフトボール投げ」をしました。子どもたちは,初めての体験でしたが,先生の話を真剣に聞いて,楽しみながらテストを受けていました。どの種目も力いっぱい頑張りました。20メートルシャトランは後日行います。お楽しみに。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp