![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486052 |
4年 理科![]() ![]() 植物を育てよう!
理科で「植物を育てよう」を学習しています。今日は,先週に種まきをしたヒマワリ,マリーゴールド,ホウセンカ,ダイズ,オクラの子葉を観察しました。種が子葉に付いているものもあり,珍しい姿を見ることができました。
![]() ![]() ![]() このあと どうなる?![]() 1年生にとって朝休みの大切な仕事・・それは生活科で育てているアサガオの水やりです。 さて,いつものように水やりに出かけた1年生たち。教室に着くと一斉に「先生,芽が出たー!」と伝えてくれました。 どれどれ・・と観に行ってみるとたしかに芽(双葉)が出ていました。 実際に調べてみるとアサガオの種は撒いた翌日から芽を出す準備を始め,2週間も経つと土から出る準備に取り掛かるそうです。 さあ,このあとはどうなるのでしょう?みんな,首を長くして楽しみにしています。 みんな ありがとう!![]() ![]() ![]() 今日の3校時は楽しみにしていた「1年生をむかえる会」がありました。 ドキドキしながら,6年生に手を引かれて入場した1年生。 たくさんのお兄さん・お姉さんたちの視線を浴びて,とても緊張した様子でしたが,各学年からの素敵な出し物のおかげで,笑顔になれました。 また,発表もとってもよく頑張りました。 1年生にとっては,観て楽しみ・・歌って楽しみ・・みんなで言葉を伝えて楽しみ・・といった会になったようです。 1年生の思い出がまたひとつ,増えましたね! 1年生を迎える会
4年生は,1年生にリコーダーの曲をプレゼントしました。
大きな声でセリフをしっかりと言うこともできていました。 『おめでとう』の気持ちをしっかりと伝えられたと思います! ![]() ![]() 4年 理科
ツルレイシの種を植えて数日がたちました。毎日、「水いるかな?」「今日はやめておこう」とツルレイシのことを気遣いながら、見守ってきました。やっと発芽しました。これからも大切に育てていきたいですね。
![]() 4年 外国語活動![]() ![]() はるの えんそく その4![]() ![]() ![]() 「ともだちと なかよく すごす」 「いろいろな いきものを みつけ,なかよくする」の2つです。 鳥羽離宮跡公園には,たくさんの生き物がいました。 公園内の川をそ〜っとのぞいてみると,大きなマゴイに紛れて,たくさんのクロメダカが暮らしていました。 「先生,“メダカの学校”ってここなん?」と訊く人も・・。 また,小さな森の中には・・なんと,セミの幼虫が発見できました! 今日,遠足で1年生たちがつくった思い出は是非ともおうちで聴いてあげてください。 また,お子たちのために早くから遠足の諸準備をしていただき,ありがとうございました! はるの えんそく その3![]() ![]() ![]() たーくさん遊んだら,お待ちかねのお弁当の時間です。 「今日のお弁当,何入ってるんかなぁ・・?」とわくわくしながら・・ みんなで「いただきまーす!!」 「うわぁ,むっちゃおいしそー!」 「先生のお弁当はー?」 たくさんの声が広場に響き渡っていました。 はるの えんそく その2![]() ![]() ということで,シロツメクサの生い茂る広場を駆けていきました。 向かった先は,いろいろな遊具です。学校には無いブランコに・・神川学区には無いような巨大すべり台・・体育科の学習でおなじみの鉄棒・・。 いろいろな遊具がありました。 「うわぁ,めっちゃ楽しい!」「先生もこっち来てー!」 みんなの顔から“笑顔”が溢れていました。 |
|