京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:33
総数:431756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

みさきの家宿泊学習

  今,出発しました。

  みさきの活動で楽しみ,全員が元気で帰ってくるのを待っています♪
画像1
画像2

みさきの家宿泊学習出発式

画像1
画像2
画像3
 先程,みさきの家宿泊学習の出発式が行われました。
 
 出発式でも,宿泊学習に向けてのみんなの意気込みが感じられました。
 

みさき前事前指導 【4年生】

画像1画像2
みさきの家に向けて,事前の保健指導をしました。
性別によって体の成長の仕方はちがいますが,どちらも大切です。
また,同性でも人によって成長の早さに違いがあることを認めながら,気もちよく活動できたらと思います。

野菜を育てよう

画像1画像2
 今年度も地域の方々にお世話になり,色々な野菜を育てます。苗の扱い方や植え方を教えていただきました。
 サツマイモ,カボチャ,ピーマン,トマトの苗を植えました。水やりを頑張って,おいしい野菜を育てたいと思います。
 生長する様子も観察していきます。

全校チャレンジタイム

画像1画像2画像3
 掃除時間が終わって5時間目が始まるまでの10分間は,全校「チャレンジタイム」,基礎基本の力を徹底して身に付けるための時間です。
 算数科の基礎的な内容を中心に,それぞれの学年の課題に,いっしょうけんめい取り組んでいます。タイマーの音以外は,しわぶきひとつ聞こえません。「継続は力なり」ですね。
 

掃除の仕上げは・・・

画像1画像2
 トイレのスリッパを濡らさないように掃除をし,最後にきちんとスリッパをそろえます。みんなで使うトイレです。次の人が気持ちよく使えるように,掃除当番以外の人も,よく整えてくれています。
 誰かが誰かのためにがんばってくれている・・・。いつもこの状態を保ちたいですね。

【6年】町別児童会

画像1画像2
いつも登校している登校班で集まって自分たちの通学路の安全について考えました。これからも6年生が中心となって日野小学校の安全を守っていってほしいと思います。

【6年】憲法朝会 あったか言葉

画像1画像2
憲法朝会では校長先生から憲法についてのお話を聞きました。
自分たちの権利を大切にするだけでなく,友だちの権利も守ることが
できるような6年生になってほしいです。
また,本部役員からあったか言葉の発表がありました。
「おはよう」「いっしょにがんばろう」「ありがとう」です。6年生が広げていくことができるといいですね。

【6年】体育安全委員会ポスター制作

画像1画像2画像3
体育安全委員会では日野小学校のみんなが廊下を安全に歩くことができるように
啓発のポスターを制作しました。「どうすれば伝えたいことが伝わるのか」を考えて
一生懸命に作ることができました。

【6年】 視力検査

画像1画像2
視力検査を行いました。
視力検査を通して自分の視力を正確に知って
より良い学習環境を整えてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp