京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:27
総数:544202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

「雲の上にはいつも...」No.6を配布しました

蒸し暑い日が続きます。さわやかな話...ではないのですが,朝会で子どもたちに話していること,入学式の式辞の中で述べたことを簡単にまとめてみました。「雲の上にはいつも...」No.6
画像1

6年理科「でんぷん調べ」

画像1
画像2
画像3
今,6年は「植物の成長と日光の関わり」という学習をしています。前回の学習では,日光を当てた葉と日光を当てない葉のでんぷんを調べました。今回は日光を当てた葉のでんぷんをエタノールで色を抜いて調べました。ヨウ素液をかけるとすぐに青むらさき色に変化し,でんぷんがつくられている様子を確かめらることができました。

天皇中心の国づくり

画像1
画像2
画像3
社会科の歴史学習の様子です。今日はタブレットを使って作成した歴史の人物に関するプレゼンを交流しました。グループで「なぜ・どのように・何を」など質疑応答を繰り返し,より理解が深まったようです。

音楽鑑賞

画像1画像2
京都フィルハーモニーの方々に来ていただいて,素敵な音楽を鑑賞しました。
子どもたちが,どこかで聴いたことのある曲が多くて,身を乗り出して,楽しんでいました。

体育「リレー」

画像1画像2
体育の学習で「リレー」をしました。順位を競うだけでなく,チーム全体のタイムを縮められるように工夫を凝らしています。走る順番やバトンパスも各チームで考えながら取り組んでいます。

国語「新聞を読もう」

画像1画像2
新聞の編集の仕方や工夫について学習しました。記事の書き方に目を向けて意見を交流していました。日頃,何気なくみている新聞もじっくりとみてみると新しい発見がありました。

音楽鑑賞

画像1画像2
3,4時間目に音楽鑑賞を行いました。みんなが知っている曲も何曲か演奏してくださいました。楽器の種類や特徴についても学ぶことができ,驚くことがたくさんありました。また,ヴァイオリンの体験もさせていただきました。

音楽鑑賞教室♪♪

画像1画像2
今日の3・4時間目は音楽鑑賞教室でした。
1・2時間目から演奏の練習をされている音が体育館から聴こえていました。

聴いたことがある曲を演奏してもらったり,
一つ一つ楽器の紹介をしてもらったり,
楽しい一時間となりました。

全校で代表の2名が合奏団の方に教えてもらいながら
バイオリンの演奏体験をしました。
3年生がその一人に選ばれ,
合奏団の演奏に合わせて素敵な音色を聴かせてくれました!

元気でね!

理科で観察を続けてきたモンシロチョウ。

さなぎからチョウになった子がずっと虫かごにいたので

今日さようならをしました。

「ばいばーい!!」

「元気でね〜!!」

狭いかごから広い空へ元気に飛んでいきました!

画像1

いいとこあるやんか

道徳で「いいとこあるやんかゲーム」をしました。

みんなで紙を回し,ストップしたときにもっている紙に
書かれている人の「いいところ」を書くというゲームです。

みんなにこにことしてとても楽しそうにしていました。

最後の振り返りでは
「私にはこんないいところがあるってわかった。みんなありがとう。」
「ふだん男の子が言わないことを今日書いてくれてとってもうれしいです。」
「みんなよく見ていて,いいところをたくさん書いてくれてた。」
という感想もありました。

自分では気づかなかったよさに気づいたり,
よさを言ってもらうことで温かい気持ちになったりすることができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 フッ化物洗口
5/25 5年山の家
5/26 5年山の家
5/27 5年山の家
5/28 5年山の家
5/29 5年山の家代休
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp