京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生 教室開き3日目で大切にすべきこと

今日で教室開き3日目。ここまで,すごくがんばりよいスタートが切れた6年生。
だからこそ,3日目。油断せず,初心を忘れないように,みんなでみんなのことを大切にして一日取り組もうと伝えました。

1時間目。国語。5人グループで一文をつないで,お話をつくる協力型の授業です。
今日のめあてを意識して,次の人が応えやすいように,困った人がいたら助けてあげるなどの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

チーム福西デビュー戦!

画像1
画像2
 1年生の教室から「大きな声」と「楽しそうな笑顔」があふれていたので,立ち寄ってみると,とってもよい姿勢で先生の話を聞くことができていました。
 休憩時間も楽しそうに過ごし,これからの学校生活にワクワクしている様子でした。

初めてエンピツを使いました

 正しいエンピツの持ち方を学習しました。人差し指と親指でエンピツを持って,そして残りの指で…。子ども達は,一生懸命に正しいエンピツの持ち方を学習していました。正しい持ち方で,色々な線を集中して書くことができました。これからも頑張ってくださいね。
画像1

思い出は〜は〜るのやすみのこと〜

画像1
 図工の様子です。まずは,イメージマップを使って「いつ」「どこで」「だれと」「何をした」「どんな気持ち」を整理していきました。
 春休みの思い出を振り返り,自分の気持ちやその時の様子を思い浮かべる時間にしました。次は,画用紙で場面づくりします。初めて使うものもでてくるので楽しみです。

はじめて教科書をよみました

 はじめて教科書を音読しました。ドキドキしながら教科書を開けて,詩の音読をしました。これから覚えるまでしっかり読んでいきましょうね。
画像1

6年 太田先生のマジックを推論する。

理科の学習でお世話になる太田先生との初授業。
お互いに自己紹介をしました。
これからお願いします。

その後、太田先生から種もしかけもあるマジックショーが。
しかもさすがは太田先生。
そのマジックを推論させるという理科学習につなげるしかけがありました。
画像1
画像2

身体計測が始まりました

今日はつくし学級・5年生・6年生の身体計測でした。

保健指導ではまず保健室の4つの約束についてお話しました。
・担任の先生に言ってから来る
・あいさつをする
・静かにする
・保健室の物を勝手に触らない

次に,健康診断を受けるのは病気が隠れていないか調べるだけではなく,
自分自身の成長を感じたり,体について考えるためだというお話をしました。

身体計測をすると「思ってたより伸びてる!」「よかった」という声が
たくさん聞こえてきました。
人それぞれ成長するペースはちがいますが,
またひとつ大きくなったみなさんの姿が見られて嬉しかったです。

画像1
画像2

自己紹介から始まる〜話しかたの大切!

画像1
 国語の学習で「自己紹介」を行いました。ただ自己紹介カードを書くのではなく,みんなの前で発表するまでを,ゴールとしました。
 1年生でも声の出し方や話し方を大切にしていたので,2年生でもそのことは大切にしていきたいと思います。

初理科★

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科が始まりました。まずは自己紹介と,3・4年生の理科の中で印象に残っている学習の発表からです。子ども達は,空気鉄砲やツルレイシの観察,熱の伝わり方の実験など,しっかりと学習を思い返して発表を行っていました。
 来週からは「天気の変化」の学習が始まります。学習に向けて,雲の形や天気の変化の仕方など,空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

4年 算数 角の大きさを調べよう

 算数の時間に折り紙を使っておうぎの形をつくっていろいろな角の大きさを表す活動をしました。今までは三角形の中にあるような「直線で囲まれた形」が角ととらえていましたが,今日の活動を通して「直線を回転してできる形」が角であり,その大きさをについて調べていくことを確かめました。みんなはくじゃくの羽のように広がる形をみて楽しんでいるようでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 フッ化物洗口開始 歯科検診
5/24 ALT
5/25 みさきの家説明会・みさきの家健康相談 *振替2
5/28 朝会 福西タイム2年 クラブ活動 心臓検診9:45
5/29 避難訓練(光化学スモッグ) 5年非行防止教室
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp