京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:6
総数:302600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

あれから1週間…

画像1
画像2
画像3
楽しかったのであっという間の1泊2日でした。

あれから1週間…

画像1
画像2
画像3
修学旅行から1週間が経ちます。

春の遠足へ!!

 1年生と2年生のお友達と一緒に大原野神社まで遠足に行ってきました。長い道のりを頑張って歩きました。大原野神社では,2年生のお兄さんとお姉さんに教えてもらいながら,フォトラマラリーをしました。みんなで協力しながらできました。その後は,いよいよ楽しみのお弁当をグループのみんなで食べて,美味しかったです。
画像1
画像2
画像3

春の遠足に行ってきました(2)

 フォトラマラリーや造形遊びを通して,神社の中の自然にたくさん触れ合いました。さまざまな生き物や草花など,神社の中には学校では見られないようなものもいっぱい!自然の中で多くの発見をして,とっても楽しい1日を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

春の遠足に行ってきました

 2年生のお兄さん・お姉さんと一緒に,大原野神社へ春の遠足に行きました。大原野神社までの長い道のりを,みんな一生懸命歩き,フォトラマラリーと,造形遊びをしました。グループ毎に食べるお弁当の味はとてもおいしく,みんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

疲れを癒すのは,やっぱりお弁当。

画像1
 朝早くから,お弁当の用意ありがとうございました。疲れ切った体も,「お弁当の時間だよ!」の一言で,一気にふっとびました。やはり,お弁当の力は絶大です。
 どの子も嬉しそうに,おかず紹介やキャラ弁紹介。体も心もお弁当の力で,バルスパワーが充電されました。

しぜんにふれて,お弁当作り!

画像1
 ラリーのなかに,先生からのお題がありました。それは,「お腹が減って仕方ない先生のために,しぜんを材料においしそうでおなかいっぱいになるお弁当」をテーマに造形遊びを行いました。
 しぜんのものにふれて,「この形はお肉みたい」「この草は,スパゲッティだ」など楽しそうに取り組んでいます。

フォトラマラリー開始!

画像1
 神社内では,福西名物フォトラマラリーです。「これさっき見たぞ?」「あれ?これってあれじゃない?」などと1年生と話し合いながら,答えて行っています。
 細かいポイントの写真もなんのその!みんなで協力バルスで,制覇しました!

いってきます

画像1
 朝の出発前の様子です。安全に大原野神社まで行けるよう先生との約束事を確認しました。
 交通量の多いところや通行人がいるところもみんなで協力して,歩くことができました。

ちえをまとめてみよう

画像1
 たんぽぽのちえの学習がいよいよゴールです。この学習では,たんぽぽのちえをミニ発見カードにしてきました。
 ちえやわけ,思ったことを毎時間考えて,伝え合ってきました。今日は,ちえをみんなでまとめるということをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 フッ化物洗口開始 歯科検診
5/24 ALT
5/25 みさきの家説明会・みさきの家健康相談 *振替2
5/28 朝会 福西タイム2年 クラブ活動 心臓検診9:45
5/29 避難訓練(光化学スモッグ) 5年非行防止教室
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp