京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:37
総数:485373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

円の学習 3−2

画像1
円の性質について調べました。
中心から外側までの長さや中心の位置など,円にはたくさんの秘密があります。
これからもみんなで意見を出し合って,見付けていきたいと思います。

長さ 2−1

画像1
算数では,「長さ」の学習に入りました。
1円玉やクリップをつなげて,「長さ」について考えました。
定規の使い方や長さの単位など,学習していくことがたくさんあります。

漢字の学習 たいよう学級

画像1
漢字を正しく使って,1週間の出来事を文章に表す活動をしました。
これまで学習した漢字を思い出しながら,文章を書くことができました。
「漢字を使う良さ」を感じてくれればと思っています。

120てんのそうじ 1−3

画像1
「なぜ,掃除をしなければならないのか?」
子どもたちにとって大切な問題について,意見を出し合いました。
目的や理由を明確にもつと,より掃除に身が入りますね。

120てんのそうじ 1−2

画像1
主人公の気持ちを考えて,みんなで意見を出し合いました。
「どんな掃除をすれば,みんなが気持ちよく過ごすことができるのか。」
様々な意見を聞きながら,一人一人が120点の掃除について考えました。

120てんのそうじ 1−1

画像1
落ち着いた雰囲気の中,道徳の学習を行っています。
「はたらくことのよさ」について,子ども同士で意見を出し合いました。
授業の内容が生活の中に生かされていくよう,取組を進めていきます。

生き物は円柱形(5年生)

画像1
画像2
要旨を捉えて,まとめる作業です。
簡単ではないですが,先生にたくさんヒントをもらいました。

どんな言葉を入れたらいいかな?
真剣な表情でノートにまとめました。

ぐんと成長した姿でした。
もう立派な高学年ですね。

先生の話をしっかり聞いています。(5年生)

画像1
画像2
こちらもひだまり学習です。
「憲法には3つの柱があります。」
「覚えていますか。」

一つ一つ確認します。
「基本的人権の尊重」
「平和主義」
「国民主権」

「ああ〜,あった,あった〜!」
そうです。前に校長先生がお話をしてくださっていましたね。
今は言葉が入らなくても,少しずつ覚えていってほしいです。
大切な学びです。

ひだまり学習(6年生)

今日はひだまり学習の日。
憲法月間の今月は,憲法について学び,人としての権利を考えます。
身近な友だちを大切にできているでしょうか。
自分も大切にされているでしょうか。
全校で考えて行きたいですね。
画像1
画像2

学級討論会に向けて

画像1
画像2
内容を聞き取り,丁寧にまとめて学級討論会に備えます。
授業への参加の姿勢が,さすが6年生,という感じです!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/23 避難訓練
5/25 遠足予備日
5/29 修学旅行1日目
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp