京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:31
総数:417129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

大縄 もうすぐ200回!

画像1
 6年生は200回という大台にあと一歩まで迫りました。気持ちを合わせて,突破してほしいです。

種子の中のデンプン

画像1画像2
 今日の実験は種子の中のデンプンについての学習でした。
 子どもたちは,はじめに実験の方法を教えてもらい,実験をしました。色の変わるヨウ素液に驚きながらもじっくり学習を深めていました。

大縄がんばっています!

画像1
 大縄ではリズムよく入れる子もいれば,一呼吸おいて入る子もいますが,みんなで励まし合い,回数を重ねています。

家庭科室には何がある?

画像1画像2
 家庭科室に何があるのか探しにいきました。5年生になると調理実習をします。その時にコンロの使い方や道具の場所が分からないととても困ります。そのために今日の学習では自ら道具を探しました。
 そして,最後は栄養教諭の先生からコンロの使い方を教わりました。

躍動感のある絵

画像1画像2
 今日は,前回チョークで描いた人に肌や服の色付けをしました。色がついてくると躍動感のある絵になってきました。

学校では振り返り

 生き方探究館で学んできた内容を教室でまとめました。
 メモをしていたことをもとに,自分のめあてに応じたまとめをしました。
画像1
画像2

モノづくり

 企業のブースで歴史や製品に触れた後は,実際に工具を使ったモノづくりをしました。
 発光ダイオードの回路づくり。
 「品質」が製品づくりには何よりも大事だと教えてもらい,作業一つ一つを丁寧に行いました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂

 生き方探究館へ行って,京都に昔からある企業について調べてきました。
 有名企業の歴史や理念などを,パネルや実際の製品に触れて楽しみながら学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

校区探検に向けて

 養正の町には家や店,工場,畑など,どんなものがあるのか調べるために校区を見て回ります。
 今日はそのための地図の見方,歩くルートの確認をしました。
画像1
画像2

避難訓練(地震)

画像1
 今日は第1回目の避難訓練がありました。まだ1回目で取り組む姿勢は改善していく必要はあると思いますが,集合してからの態度はとてもよく,みんなしっかり話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp