京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up36
昨日:80
総数:430223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

うさぎさんの今日のごちそうは・・・

画像1画像2
 5・6年生の飼育委員の児童が,うさぎにえさをあげたり,小屋のそうじをしたりしてくれています。今日は,給食の食材に使われた人参の皮がたくさん! 委員の児童が小屋を開けると,うさぎはもう大喜びで駆け寄ってきます。飼育委員があげるえさ以外は,物をあげないでね。

図書室のそうじ

画像1画像2
 図書室のそうじは,3年生が担当しています。
 すべての椅子を机の上にあげ,広い図書室の床をはきます。そして,約1万冊の本を,正しい分類の場所に整理します。3年生の児童にとっては,図書の分類の確認にもなります。
 全校のみんなも,本は正しい場所にもどしてくださいね。

3年生 図書オリエンテーション

画像1画像2画像3
 3年生の図書オリエンテーションは,なぜ分類がされているのか,どのように分類されているのかを学習しました。
 後半は,分類にしたがって,指定された本をさがし,本の中に仕込まれたキーワードを見つけます。キーワードを並べると・・・,見事ミッション達成!
 分類が分かると,図書館活用がさらにスムーズにできます。

演劇鑑賞

演劇「宝島」を鑑賞しました。冒険や友情などのテーマでした。
みんなプロの演技に見入っていました。またお家で感想を聞いてみてください。
画像1画像2

演劇鑑賞会がありました。

画像1
画像2
5月21日(月)演劇鑑賞会が3,4校時にありました。
劇団ポプラさんの「宝島」という作品を鑑賞しました。
歌あり,踊りありの大迫力のステージに,子どもたちも惹きつけられ,楽しんで鑑賞していました。

【6年生】みんな遊びでおにごっこ

画像1画像2画像3
みんな遊びでおにごっこをしました。
6年生ともなるとものすごいスピードで運動場を駆け抜けます。
みんな汗だくになっても楽しそうに追かけあっていました。

【6年生】 修学旅行説明会

 修学旅行の説明会をしました。たくさんの保護者の皆様が話をききにきてくださり,当日の流れについて知っていただくことができました。ありがとうございました。
 一泊二日と短い間ではありますが,たくさんの行事があり,盛りだくさんな修学旅行になります。安全で元気にすべての行程を終えることができるよう,ご支援,ご協力よろしくお願い致します。
画像1画像2

【6年生】 修学旅行に向けて

 修学旅行に向けて,係ごとの活動を開始しました。係はリーダー,保健・生活,食事,レクレーションの4つです。子どもたちは,自分の役割にそって一生懸命に取り組んでいます。修学旅行が楽しいものになるよう,さらに工夫していけたらと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
1年生をむかえる会がありました。6年生は1年生をむかえに行き体育館まで案内しました。たてわりで同じグループの1年生の名前を体育館で呼び,1年生が大きな声で返事をしました。最高学年として頼もしい姿をみせてくれました。

【6年生】 図書館オリエンテーション

 学校図書館では,学校図書館司書の花岡さんにオリエンテーションをしていただきました。
 今回は,インターネットで調べる良さ,本で調べる良さにわけて,話をしていただきました。本で調べるよさとしては,一つの事柄に対して,いろいろな視点から知ることができ,比較をすることができるところだと教えていただきました。インターネットだけでなく,本も上手く活用していけたらと思います。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp