京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:32
総数:418890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月26日(木) 2年生交通安全教室

4月26日(木) 2年生の交通安全教室は,運動場で、『安全な自転車の乗り方』について学習しました。ここでも,御室交通安全推進会の方々,警察の方々のご指導のもと安全な自転車の乗り方について実際に自転車に乗りながら学んでいきました。
画像1
画像2
画像3

4月26日(木)2年2組国語

4月26日(木)2年2組の国語は,音読の学習をしました。

「春がいっぱい」のお話を読みました。
画像1
画像2

4月26日(木)6年1組理科

4月26日(木)6年1組の理科は,物の燃え方の学習をしました。

物が燃える時に必要な期待について学習しました。

画像1
画像2

4月26日(木) 1年生交通安全教室

4月26日(木) 1年生の交通安全教室は,体育館で、『歩行者の安全な歩き方』について学習をしました。体育館に簡易道路を設け,実際に歩いて学んでいきます。御室交通安全推進会の方々,警察の方々のご協力で,安全な歩き方についてしっかりと学習できました。
画像1
画像2

4月24日(火)さくらんぼ学級 図書

画像1
画像2
4月24日(火)さくらんぼ学級が,図書館で,読書の学習をしました。

図書館では,学校図書司書の先生に読み聞かせもしてもらっています。

1mも高さのある縦長の本「うみの 100だてのいえ」(いわい としお 作)を読んでもらいました。

地域の方による読聞かせ

『あけバーバ』さんこと細見様による紙芝居の読み聞かせを今年度もお世話になっています。今日は「ぶんぶくちゃがま」のお話でした。
画像1

4月23日(月)2年1組生活

4月23日(月)2年1組の生活科の学習は,「学校たんけん」の学習をしました。

自分たちで,学校探検をして,まず,自分たちで学校のことを復習します。後日,1年生に学校案内で,学校のことを教えてあげます。

画像1

4月23日3年1組算数

4月23日3年1組の算数は,わり算の学習をしました。

わり算には,等分除と包含除があります。

今日学習したのは包含除で,「15個を3個ずつに分ける」というようなわり算でした。

等分除は,「15個を3人で同じ数ずつ分ける」というような学習です。
画像1
画像2

4月23日(月)1年2組国語

4月23日(月)1年2組の国語の学習で,ひらがなの学習が始まりました。

今日の学習は,「つ」でした。

ひらがなの学習は,「あいうえお順」ではなくて,やさしい字から始めます。
画像1
画像2
画像3

4月23日(月)さくらんぼ学級

4月23日(月)さくらんぼ学級では,青虫探しに出かけました。

学校園のさくらんぼ学級で育てているキャベツにたくさんの青虫がいました。

大切に育てて,早くチョウチョになってくれるといいなあと話していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
5/26 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
5/27 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
5/28 5年生花背山の家 長期宿泊体験学習
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp