京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:38
総数:429095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

6年 修学旅行 朝の散歩

画像1画像2
 宿の前の砂浜で朝の散歩をしました。
 夜の大雨のため波は瀬戸内とは思えないほど高く、風も強い中でしたが、みんなは起きたばかりなのに元気に走り回っていました。

6年修学旅行 2日目の朝

画像1画像2
 朝からとてもよい天気です。
 朝の散歩で,砂浜を歩きました。波が高くて海には近づけませんでした。朝ご飯もたっぷり食べて,間もなく出発します。

6年修学旅行 1日目の夜のレクレーション

画像1画像2画像3
 おはようございます。
 修学旅行1日目夜のレクレーションの様子をお伝えします。

 レクレーション係の企画で,楽しい時間を過ごしました。その後は,一日の反省です。楽しかったことも振り返りながら,明日への課題を確かめました。みんな元気に1日の活動を終えました。

6年修学旅行 お土産 お買い物タイム

画像1画像2
 夕食の後は,お土産を買いました。おうちの人の顔を思い浮かべながら,何にしようか迷いながら買っていました。


 本日のホームページはこれまでです。たくさんのアクセスをいただき,ありがとうございました。
 
 それでは,また明日をお楽しみに・・・。

粘土で作ったよ

画像1画像2画像3
 図工の学習で作った「すきなたべもの」をご紹介します。それぞれ工夫して,果物やスイーツ,お寿司など,自分の好きな食べ物を自由に作りました。
 自慢の作品は,友だちどうしで鑑賞しました。「すごい!」「おいしそう!」と歓声があがっていました。

10までのかず

画像1画像2
 算数では,「10までのかず」を学習しています。教科書の中の,いろいろな海の生き物を数える学習をしました。海の生き物と数図ブロックを対応させながら,10までの数を数えていきました。
 数図ブロックの並べ方を数図カードの並び方と同じにして,「5」といくつか考えながら取り組みました。

6年修学旅行 夕食

画像1画像2
 夕食をおいしくいただきました。ご飯をおかわりする人がたくさんいました。

読み聞かせ

画像1画像2
 朝の読書時間に,係の子ども達が読み聞かせをしてくれました。時間を見つけて練習した成果が出たと思います。
 最後には,先日国語の学習で行ったように「読み手」と「聞き手」に分かれてそれぞれの立場から活動のふりかえりをしました。積極的に活動する姿を見られてとてもうれしかったです。

図工 ながいひもから

画像1画像2画像3
 図工「ながいひもから」では,まず最初に粘土を使っておだんごを3個作りました。両方の掌を使って,上手に球形を作っていました。次におだんごを粘土板に置き,手のひらでクルクル伸ばして長いひもを作っていきます。途中で切れてしまわないように力を調節しながら注意深く長いひもへと伸ばしていきます。できた長いひもで,名前のひらがなの形などを作って楽しみました。
 最後は,好きな食べ物を作りました。大きさや形を工夫しながら,おいしそうな食べ物を作っていました。できあがった友だちの作品を見合って,いいところを話し合いました。

6年修学旅行 入館式

画像1画像2
 大きなトラブルもなく,宿に到着しました。入館式では,みんなが元気良くあいさつできました。その後は,夕食までの時間をそれぞれがのんびり過ごしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 5年 山の家
5/23 5年 山の家
5/24 5年 山の家

学校経営方針

学校だより

学校評価

ほっこり(保健だより)

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

学校運営協議会

京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp