京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:278840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 とびくらべ

画像1
画像2
 体育の学習でとびくらべを始めました。4歩は片足で跳び,最後の5歩目は両足で着地します。大きく両腕を振って跳んでいました。
 ゴム跳びにも挑戦!くるぶしまでの高さには余裕!膝の高さもまだまだ大丈夫!腰の高さは…どうやったらとべるの?人それぞれの工夫した跳び方を見て,ににこにこ顔の子供たちでした。10人くらいがひっかからず,見事に飛び越えることができました!

部活動開始

5月21日(月)部活動開講式があった日の放課後、さっそく総合・陸上、バトン部の活動開始です。この日はこれからの活動にあたって、代表やグループを決める話し合いをしていました。総合・陸上部は話し合いのあと、ドッジボールを元気にしていました。
画像1
画像2

2年 ざいりょうからひらめき

 図画工作の学習で,家から持ってきた材料を使って絵をつくりました。モールやフェルトなどいろいろな材料からなにが作れるかを想像しました。組み合わせたりつなげたりする工夫をして作っています。
画像1
画像2

部活動開講式

5月21日(月)お昼休みに 部活動開講式を行いました。
総合・陸上、バトン、卓球、音楽の4つの部活動に4・5・6年の希望者がそれぞれの部活動に入って活動します。今日はその始まりの日、全体の注意や、それぞれ担当の先生と別れてこれからの活動についてお話がありました。子どもたちが自ら選んだ活動に頑張って取り組む姿を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,教科書の資料を使って京都市の町の様子について考えました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では,シャトルランを行いました。
一人一人が自分の力を出しきって頑張って走りました。
シャトルランのあとはみんなで楽しくドッジボールをしました。

中間休み 「PTA読み聞かせ」

画像1画像2
 5月の読み聞かせの会がありました。1冊目の『とんでもない』は,ことわざ「となりの芝生は青い」のようなお話でした。人から羨ましがられることも,本人にしてみれば「とんでもない」こと・・・よくあります。2冊目は『あかにんじゃ』です。赤忍者がいろいろなものに変身をしてピンチを切り抜けるお話でした。
 来月もどんなお話を読んでくださるか楽しみです。

生活「おおきくなあれ」

画像1画像2
 毎朝,水やりをがんばる子どもたち。芽が出てきてとてもうれしそうです。生活科の時間に,ふたばの様子を絵やことばで記録しました。くきに細かい毛が生えていることや,葉っぱはつるつるしていることなどいろいろな発見がありました。

1年 席替え!

画像1
 入学してしばらく経ち,やっと友だちの顔と名前が覚えられてきました。そこで,初めての席替えをしました。自分の場所に机と椅子を移動するだけで,1年生にとっては大変なようでした。どんどん新しい友だちと交流し,お互いのことを知ってほしいと思います。

PTAクリーン作戦

5月19日(土)PTAクリーン作戦が行われました。
保護者の方、子どもたちわせて28名 そして教職員とで、普段できないところのお掃除です。教室の扇風機、家庭科室、廊下や教室の高いところの窓などの掃除をしました。すっきりきれいになりました。
やはり、みんなでやるということが大切なことなんだと思いました。
土曜日にもかかわらず、参加していただいたPTAのみなさま、児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/22 ソフトボール投げ
5/23 内科検診(中学年)
5/24 全校遠足
5/25 ALT みどりのカーテン 再検尿 PTA総会19時
5/26 休日参観
5/28 代休日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp