京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up19
昨日:87
総数:545513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 図工 おしゃれなさかな

 図工では,「おしゃれなさかな」の絵を描いています。
今日は,アイディアスケッチをもとに画用紙に線描きをしました。
みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

じっと見つめてみると

画像1画像2画像3
図画工作の学習で藤城橋やそこから見える風景を描きはじめました。
単元名のように真剣にじっと見つめていました。
どんな作品になるのか楽しみです。

野菜をうえよう!

画像1画像2画像3
たけのこの畑にトウモロコシ・トマト・えだまめの種や苗を植えました。「大きくなあれ」「芽が出ますように」と願いを込めました!畑は「たけのこVIPファーム」と名づけ,これから一生懸命育てていきます!

調べ学習

画像1画像2
社会科では,聖徳太子,中大兄皇子,聖武天皇について学んでいます。

子どもたちはその中から一人の人物を選んで調べています。
調べたことは,明後日班のみんなに報告します。
責任重大!!というわけで,みんな真剣に調べて,報告するためのプレゼン作りをしています。

人権集会で

画像1画像2
人を大切にする。

言葉にすることは大切ですが,実行することはなかなか難しい。

だからこそ,時々その大切さを確認しなければならないのですね。

右の写真は,人権集会の後の音楽集会の様子。いい声を出すには,まず準備体操から。

集会係

画像1
全校が集まる集会では,6年生が全校生徒を並べます。

「6年生の言うことをしっかりと聞こう。」
そう思ってもらえるよう,素敵な6年生でいてくださいね。

1年 さんすう 7になれゲーム

 今日の算数では,7はいくつといくつになるかについて学習しました。
数図ブロックを動かして確認したあと,サイコロを使って「7になれゲーム」をしました。
 サイコロを2回ふって出た目が合わせて7になれば成功!というゲームです。
 子ども達はとても楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2

1年 生活科 あさがおのめのかんさつ

 先週,あさがおの種まきをしたところ,さっそくかわいい芽が出てきました。
 今日の生活科では,芽の形や色をよく観察し,カードに記録しました。
画像1
画像2

ミニトマトの種まき

画像1画像2
 今日は、ミニトマトの種まきをしました。さつまいも・えだまめ・ピーマン・なす・オクラに続いて6つ目の野菜の栽培となります。学年や班ではなく自分の植木鉢への種まきということで子どもたちもやる気満々でした。元気なプチトマトが育つといいですね。

大きくなったかな

観察を続けていたモンシロチョウがさなぎになっています。

小さな小さな卵だったものが
にょろにょろ動く青虫になり,
全く動かないさなぎになりました。

成長していく様子に感動している様子でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ  1年交通安全教室
5/22 眼科検診
5/23 フッ化物洗口
5/25 5年山の家
5/26 5年山の家
5/27 5年山の家
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp