京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:117
総数:835872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

部活動開講式

 部活動の開講式を中間休みに体育館で行いました。初めに全体で校長先生からのお話と諸注意を聞きました。1年間がんばって続けること,練習にもきちんと参加することを約束しました。
画像1
画像2
画像3

第2図書館

 今年度から図書館が二部屋になりました。もともとの図書館は調べ学習の部屋,新しくできた第2図書館は,お話読書の部屋です。
 学校司書から,図書館の使い方についての指導があり,その後,「よかったね ネッドくん」の読み聞かせをしてもらいました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

 校長先生からのお話は,「いじめはぜったいダメ!」というお話でした。ニワトリは傷ついているなかまをかばったりやさしくしてあげたりすることができないそうです。でも人間には,「おかしいよ,やめようよ。」という勇気や行動力があります。「正義の告発」も大切です。学校の先生たちは,正義の告発をしてくれた人を絶対に守ります。というお話でした。子どもたち,特に高学年の子どもたちは真剣な表情で集中して聴いていました。
 いじめのない,みんなに居心地のよい桂川小学校にみんなで作りあげていきます。
画像1
画像2

1年生を迎える会3

 最後は1年生から「よろしくね」のお礼のことばと歌です。「あおいそらにえをかこう」と元気に歌いました。
画像1

1年生を迎える会2

 校内で出会ったら、1年生にやさしく接してくれている上級生ですが,今日は心をこめてお祝いの歌を贈りました。
 高学年はショートコントも含めて和やかな会となりました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 1年生が入学して来て3週間。少し慣れてきたところです。今日は,歓迎の「迎える会」をしました。各学年からおめでとうのメッセージです。学年ごとに趣向を凝らしてとってもすてきな・・・歓迎です。
画像1
画像2
画像3

トマト

 チューリップを抜いたあとの植木鉢にトマトの苗を植えました。今年は「凜々子」の苗もいただいたので植えました。さあ,どんなにおいしいトマトになるかな?楽しみ!楽しみ!
画像1
画像2
画像3

学習参観3年生

 国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。グループごとに工夫して読み,聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

学習参観2年生2

 自分でたくさん春さがしができたら,みんなで交流です。ひとつひとつ味わいながらの交流です。
画像1
画像2

学習参観2年

 初めてのクラス替え後,また新たな気持ちでのスタートの様子を見ていただきました。春真っ只中の四月,国語の中での春さがしを楽しみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 眼科検診さくらんぼ1,2,4年
5/22 支部育成交流会 耳鼻科検診5,6年
5/23 絵本の日
5/24 1,2年校外学習予備日 委員会活動 内科検診3年 フッ化物洗口
5/25 トイレ清掃 スクールカウンセラー スクールガードリーダー 耳鼻科検診1,2年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp