|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:89 総数:421469 | 
| 交通安全教室
 どきどきの1時間でした。学校周辺をグループで歩きます。安全な歩き方を交通安全会・PTAのみなさんに教えてもらいながら,歩きました。1年生は,あいさつをしっかりして,きちんと歩くことができました。   交通安全教室2
 グループで,学校周辺を歩きました。交通安全会やPTAのみなさんに,安全な歩き方をしているのか,チェックしてもらいました。約束を守って上手に歩くことができました。   交通安全教室1
 下鴨署の方々から安全な歩き方を教えていただきました。一番大切なのは,安全確認です。一度止まるゆとりをもってほしいと思います。   対象をよく見て
自分の筆箱をじっくり観察しながらスケッチを行いました。 影も描き込んで,立体的に見えるように描きました。   わり算を暗算で
だいぶ力がついてきたわり算の計算。 今日は暗算に挑戦しました。 大きい位の数から順番にわり算をしていったり,図を描きながら考えたりと色々な方法で考えることができました。   係活動
クラスの友達関係や教室の環境をより良いものにしていくことを目指す係活動。 係のメンバーと頑張るめあてを決めたり,ポスターを作ったりしました。   段落のまとまりを考えて
国語の説明文を読んで,段落のまとまりとつながりを考えました。 友達と話し合うことで,納得のいくまとめ方を見つけることができました。   自然に帰る
 生活科の学習です。生き物を育てる学習です。ヤゴとダンゴムシを捕まえています。子どもたちは,野生に目覚め,どんどん捕まえていきます。捕まえた虫は,教室で育てていきます。    土とふれあって
 図工の学習です。土にどんどんさわって,思いつくまま,土遊びをしました。山を作ったり,トンネルを作ったり,さまざまです。子どもたちの発想力を伸ばしていきたいものです。   初めての
 ランチルームで給食を食べました。教室とは,配膳の仕方が違います。おぼんを使って食べます。1年生の子どもたちは,栄養教諭から教えられたことをしっかり守り,配膳することができました。   |  |