京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up29
昨日:33
総数:431768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

みさきの家3日目<水族館その1>

画像1画像2
 鳥羽水族館に着き,館内見学をしています。グループでいろいろな海の生き物を見て回っています。

みさきの家3日目<水族館へGO!>

 退所式を終え,みさきの家を出発しました。みんな元気いっぱいです。

 最終日は,楽しみにしていた「鳥羽水族館」へ行きます。

みさきの家3日目(朝の集い・朝食)

 みさきの家の活動も,最終日となりました。
 今日も,快晴です。
 子ども達は,3日目の疲れも見せず,元気
いっぱいです。
 3日間,お世話になったみさきの家の施設を
掃除して,鳥羽水族館に向かいます。
 『来た時よりも美しく!』
画像1
画像2

火の神降臨!キャンプファイヤー!!

 みさきの家から見える山から,火の神が降りて
来ました。
 子ども達に,勇気の火・挑戦の火などを授けて
くれました。
 レクレーション係りが,とっても楽しい企画を
考えてくれたので,たいへん盛り上がりました。
 あとは,最終日に向けてしっかり休養してもらいたい
と思います。
画像1
画像2
画像3

みさきの家2日目(夕食)

 みさきの家での最後の夕食。
 おかえりラリーの疲れも見せず,元気いっぱい活動
しています。
 食事係も,スムーズに準備することができるように
なりました。
 さあ,もうすぐキャンプファイヤー!!
 みんなで楽しもう!!
画像1
画像2

お魚,じょうずに食べられるかな

画像1
画像2
 今日の「さばのしょうが煮」は,本格的な骨との勝負・・・!
 学校では,お箸をどこに入れて,どう骨を外すか,段階をふんで指導します。なかなか大変でした。でも,1年生よりも2年生,2年生よりも3年生と,学年が上がるにつれて,どんどん上手になっています。

かご漁でとれたものは・・・

 昨日,大雨の中しかけておいたかごの中身は・・・
 大量のくらげとヒトデでした・・・。
 魚を期待していた子ども達は,少しがっかり
していました・・・。
 でも,初めて触るくらげやヒトデの感触にみんな
大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 図書オリエンテーション

画像1画像2
 学校図書館をさらに活用するために,図書の分類や,年鑑の活用の仕方について学習しました。日本十進分類法を学習すると,中学や高校の図書館も,地域の公共図書館も,つまり日本全国どこの図書館も,スムーズに活用できるようになります。
 後半は,グループごとに,年鑑を使って調べ学習をしました。

5年生 算数「合同な図形」

画像1画像2
 いろいろな四角形を対角線で二つに切ると,できた三角形は,合同になるのだろうか・・・。
 実際に操作,作業をしてみると,「あ〜,なるほど〜!」と,たくさんの気付きがあります。そして,自分の気付きをノートにまとめます。

みさきの家に戻ってきました!!

画像1
 1時間以上歩いて,麦崎からみさきの家に
帰ってきました。
 スポーツドリンクを飲んで,ちょっと休憩・・・。
 14時30分から,かご漁です。
 何が,網にかかっているのか楽しみです♪
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp