京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up75
昨日:81
総数:545482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

たけのこの目標をつくろう!

画像1画像2画像3
全員で考えた目標「ふわふわことばでいっぱいの,げんきでなかよしともだちクラス」をクレヨンで書いて,教室にかざりました!クレヨンで隙間なく塗ったり,線からはみださずにぬったりすることができるようになってきました!

平成30年度 全国学力・学習状況調査を実施しました。

画像1
 今日は,全国の第6学年の児童を対象に,全国学力・学習調査が実施されました。本校でも,4時間にわたってテストを実施しました。教科は,国語ABと算数AB,理科の3教科でした。子どもたちは,最後まで一生懸命取り組んでいました。終わった後の第一声は,「はあ〜。」というため息でした。集中して取り組んだことがよく分かりました。

遊具で遊びました

画像1画像2
 今日の体育では遊具遊びを行いました。すいすい進む子も,おそるおそる進む子もいましたが,各々が自分のできる範囲で一生懸命楽しんでいました。

図工「クロッキー」

画像1画像2
 鉛筆だけで,自分の運動靴を模写しました。「かたつむりの歩く速さ」でゆっくり丁寧に書き上げました。30分間黙々と鉛筆を動かし,立体感や陰影など工夫しながらかけている子が多かったです。

1年生 さんすう かずとすうじ

画像1画像2画像3
算数では,数図ブロックを使って数を調べました。
今日は数を調べるだけではなく,2つの数を比べました。
数図ブロックを上手に使っていて,わかりやすく考えていました。

1年生 ゆうぐあそび

画像1画像2
今日は外に出て,運動場にある遊具で遊びました。
総合遊具や鉄棒を楽しそうにしていました。

学校沿革の概要

 本校は,京都市の南,伏見区の中ほどに位置し,桃山御陵や伏見北堀公園などの緑に囲まれ,豊かな自然環境に恵まれた学校である。
 地域保護者の教育に対する熱い思いや願いで創立された学校であり,「地域の子どもは地域で育む」という気運が脈々と流れている。
 平成15年度に各教室並びに職員室にコンピュータが導入され,校内LANが敷設されて以来,「情報活用能力を基にした生きる力の育成」を研究テーマに掲げ,実践研究に取り組んできた。今年度,今まで研究してきたテーマを基に,「互いに学び合う協働的な授業と情報活用能力を基にした生きる力の育成」とし,算数科においてICT機器の効果的な活用方法の研究に力を入れている。
 また,「学校運営協議会・やまざくらNET21」が平成17年10月に設立され,学校の安全・環境整備・ふれあい活動・教育情報化など,さまざまな教育活動において,高度情報通信ネットワーク社会に対応した「新しい学校づくりをめざした取組」を実践し,全国でも先駆的な成果をあげている。

学校沿革の概要

図工

今日は金曜日に描いた木の色ぬりをしました。
自分の指が筆の代わりです。

絵の具の感触も楽しみながら
ポンポンポンとスタンプを押すように
色をつけていました。

画像1

畑づくり

画像1画像2
たけのこの畑を耕し,草引きをしました!いろいろな野菜を育て,観察し,調理するために必要な土台をつくっています。長い根の張った草に「大物がとれた〜!」と嬉しそうにしていました!

大きくなったね

画像1画像2画像3
ペアで型どった体に折り紙や包装紙をちぎって洋服をつくりました!隙間を開けずにきっちり貼ることを意識して貼り合わせました。「きれいな服になった!」と,色とりどりの包装紙の柄に喜んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ  1年交通安全教室
5/22 眼科検診
5/23 フッ化物洗口
5/25 5年山の家
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp