京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:19
総数:273021
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

5年 文化芸術による子どもの育成事業ワークショップ

 6月13日の「影向舎」の寄席鑑賞に先立って,5月14日(月)1,2校時にワークショップがありました。落語,寄席がどういうものかを知るとともに,5年生が事前に考えた寄席のテーマの中から当日,どんなテーマで寄席をするかを決めました。テーマは「りゅうぐう亭」です。どんな落語になるか,当日がより楽しみになりました。
画像1画像2

5年 「学習発表会に向けて」

 6月14日(月)5校時に麻田先生にも来ていただき,学習発表会で行う「和太鼓」に触れ,心構えを持ちました。難しいリズムと大きな音,声で,たくましくかっこいい和太鼓を披露できるように,これから練習に励んでいきます。
画像1

リズムダンス

画像1
3年生は,体育の時間にリズムダンスをしています。前の時間に覚えた動きをもう一度練習し,次に新しい動きを覚えました。音楽に合わせて踊ることはとても難しいですが,子どもたちは,一つひとつの動きを大切に頑張りました。

ホウセンカの芽生え

画像1
画像2
3年生は,ホウセンカの芽生えの様子を観察しました。前回の授業にひまわりの芽生えの様子を観察したのですが,子どもたちは,ホウセンカとひまわりの違いを比べながら上手に観察することができました。

図工『コロコロガーレ』

画像1
画像2
 図工の学習で『コロコロガーレ』を作っています。思いに合わせて,形や色を工夫しながらビー玉がコロコロ転がる,アイデアいっぱいのゆかいなコースができそうです。

みさきの家に向けて

画像1
 今日の学活の時間にみさきの家に向けて班で目標を決めました。班全員で話し合い,最高の思い出にするためにはどのように頑張るかを出し合い,まとめました。さらにみさきの家が楽しみになってきた子どもたちです♪

みんな遊び

画像1
 今日の中間休みにみんな遊びで『ドッジボール』を行いました。本当に投げるのも守るのも上手になった子どもたち!今日も白熱した戦いで盛り上がっていました♪今度は2つのボールでチャレンジする予定です!

わくわく集会!

1年生と2年生が一緒に,わくわく集会をしました。一緒に歌を歌いながら踊ったり,グループでゲームをしたり,楽しい会になりました。みんなとてもいい笑顔を見せてくれて,ほんわかしました。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を植えました!

一人一鉢トマトの苗を植えました。毎日しっかり水やりをして世話をしたいと思います。大きく育つのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月10日(木曜日)に全校児童で1年生を迎える会をしました。1年生は入学して1ヶ月が過ぎ,随分学校生活に慣れてきました。最初に6年生と一緒に入場し,みんなの前でしっかり自分の名前を言いました。その後,「○×クイズ」や「貨物列車」をして楽しみました。「貨物列車」では,最後までジャンケンに勝った3年生を先頭に,大原野小学校全員がつながりました。体育館には各クラスで作った鯉のぼりが入学を祝っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ活動 避難訓練
5/22 6年修学旅行
5/23 6年修学旅行
5/25 いじめアンケート実施
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp