![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:19 総数:563217  | 
綱引き・大縄・ドッジボール 
	 
 
	 
 
	 
土曜学習「華道教室」(2)
 作品が出来上がると,友達同士で見合ったり,おうちの人に見てもらったりしました。とても素敵な作品が出来上がり,最後には,記念に写真を撮ってもらいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
土曜学習「華道教室」(1)
 春の華道教室には,子ども4名,大人1名が参加しました。 
今年度も平石丹珠萠先生に講師として来ていただき,いけばなの基本についてわかりやすく教えていただきました。 子どもたちは「ふとい」「ガーベラ」「紅花」,大人は「ヒメミズキ」「芍薬」の花材を使って,思い思いにいけていきました。  
	 
 
	 
 
	 
「みんなでひっぱれ綱引き&大縄とび大会」
<おやじの会主催の綱引き&大縄跳び大会を開催!!> 
1年生から6年生までの39名の子供たちとおやじの会やPTA本部のお母さんやお父さんたち(約60名)が参加して綱引き・大縄とびそしておまけにドッジボールを行い,気持ちよく体を動かすことができました!”楽しいひと時を過ごすことができました。”  
	 
 
	 
 
	 
放課後まなび教室 開校
[放課後まなび教室]開校式を行いました。 
18日(金)放課後,図書室で行いました。開校式には2年生が参加をしました。 宿題や課題プリントに取り組んだり,読書をしたりする「自主的なまなびの場」です。子どもたちが安心して充実した時間を過ごせるようにスタッフの先生たちが見守っていてくださいます。  
	 
 
	 
 
	 
既習事項を生かして 
	 
 
	 
 
	 
災害がおこったら・・・ 〜避難訓練〜
 2時間目の授業中,震度5の地震が発生,その後給食室から出火した想定で,避難訓練を行いました。避難訓練のときに注意することは,「お・は・し・も・て」。 
「お」…おさない 「は」…走らない 「し」…しゃべらない 「も」…もどらない 「て」…低学年優先 訓練が終わった後,「放送による合図や指導者の指示を,一切の行動を中止して聞くことができたか」「落ち着いて安全に行動できたか」などの振り返りも行いました。  
	 
 
	 
 
	 
正しくにぎる! 
	 
 
	 
 
	 
楽しかったね!修学旅行 
	 
 
	 
 
	 
全員(元気に)心地よい疲れとともに?!帰ってきました。 解散式の後,それぞれのお家に帰りました。 楽しいお土産話をお家の人にいっぱいしてください。 また,今夜は早めに寝てゆっくりと休んでください。 阪急嵐山駅前 18時頃着
阪急嵐山駅前 18時頃着 学校には 18時20分頃に到着予定です。 
お迎え等,宜しくお願いします。  | 
 |