![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547047 |
5月17日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(具)肉と卵 ・ビビンバ(具)ナムル ・とうふと青菜のスープ でした。 今日のビビンバは,ご飯と具は別のお皿に盛りつけられていて,子どもが自分で混ぜて食べました。最初に全部入れたり,具だけ最後に楽しみにとっている子など,自分なりに工夫して,ビビンバを楽しく美味しく食べていました。 5月16日給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・ビーフンスープ ・チーズ でした。 今日の給食は,「生姜」「豚肉」と体を元気にしてくれる食材が,入っていました。少し暑くなってきましたが,美味しい給食を食べて,昼からの授業も頑張っていました。 5月15日給食![]() ・ごはん ・たけのごはん(具) ・きびなごのこはくあげ ・すまし汁 でした。 「和献立」の日という事で,旬の食材のきびなご・若芽・筍を取り入れてました。きびなごは,カリッと琥珀色になるまで揚げて,とても美味しかったです。すまし汁は「昆布」と「鰹節」で,とった旨味いっぱいのお汁で,子どもも「旨味」を感じながら食べていました。 5月14日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・切干大根の煮つけ ・じゃこ でした。 肉みそいためは,豚肉と大豆が,たくさん入っています。 大豆は,「畑の肉」と言われるほど,たんぱく質などの栄養素を豊富に含んでいます。 大豆と味噌の味付けは,丁度良く,美味しかったです。 5月11日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・チキンカツ ・ソテー ・なめこのみそ汁 給食では,揚げ物も手作りで作っています。 また,ソースも手作りで作っていて,子どもも,驚いていました。 揚げ物も人気の献立で,その影響があったのか,残菜がまったく無かったです。 みんな,喜んで食べていました。 5月10日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・油あげのチャンプル ・クーブイリチー ・パインゼリー でした。 今日は沖縄料理でした。 油あげのチャンプルの「チャンプル」には,「まぜる」 クーブイリチーの「クーブ」は,「昆布」・「イリチー」は,「いためる」という意味があります。 また,パインゼリーは,沖縄産のパイナップルを使っています。 久しぶりのデザートで,子どもも喜んでいました。 5月9日給食![]() ・チーズコッペパン ・牛乳 ・手亡豆のクリームシチュー ・ひじきのソテー でした。 今日は人気のクリームシチューで,食べる前から楽しみにしている子どももいました。 みんな,お皿についたシチューをパンにつけて,最後までしっかりと食べていました。 5月8日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・だいこん葉のいためもの ・キャベツのすまし汁 でした。 さんまのかわり煮は,時間をかけてじっくりと煮込んでいるので骨まで食べている子どももいました。 また,だいこん葉のいためものは,「かむかむメニュー」で,みんな味わって食べていました。 遠足延期のお知らせ
いつも本校教育活動にご理解ご協力いただき,ありがとうございます。本日,予定していた1〜3年生の遠足ですが,天候不順のため延期といたします。学習の用意を忘れないようにしてください。また,お弁当・水筒の用意もお願いします。
4月27日給食![]() ・胚芽米ごはん ・とりの天ぷら ・若竹汁 ・かしわもち でした。 4月の和献立です。和献立とは,月に一回¨和食推進の日¨として実施されました。 若竹汁は,昆布と鰹節から出汁をとり旨味を味わい,かしわもちは,こどもの日にちなんだ伝統行事食として給食に出しました。 一年生には,初めてかしわもちを食べたという子どももいましたが,美味しそうに食べていました。 |
|