京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:44
総数:544289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

春の遠足2

画像1画像2画像3
たくさんのペンギンに「かわいい!」「えさほしいって言ってる!」と興味津々でした!イルカショーでは,リズムに合わせて手拍子をして,イルカの大ジャンプを応援していました!

春の遠足1

画像1画像2画像3
1・3・5年生が,1・2年生と一緒に春の遠足で京都水族館に行きました。電車の中や水族館の中でのルールをきちんと守り,楽しい遠足になりました。
オオサンショウウオやアザラシを見ている様子です。大きい水槽に大興奮でした!

運動場使い放題!

画像1
画像2
今日は4年生・5年生以外の学年が遠足と社会見学のためお出かけ。学校はガラーンとして寂しかったのですがその分,運動場は使い放題。
4年2組は「タグ取り鬼」をしました。作戦を組んで上手に攻めるチームもあり,見ていてもとても面白かったです。

食の学習

画像1画像2画像3
バイキングでの食事の仕方について学びました。バランスのとれた食事を意識して選ぶことが出来ていました。苦手な物がある子も授業から学んだことを生かして克服しようとする意欲が見えていました。

社会科〜消防署の仕事〜

画像1画像2
消防署の仕事についてタブレットを使って学習しました。
消防署の1日はどのような業務を行っているのか教科書,図書室の本,インターネットを使って調べることができていました。
プレゼンテーションを上手に作ることができているグループもあり,これからの社会科の学習での成長が楽しみです。

1年生 春の遠足 水族館 その3

画像1画像2画像3
水族館でたくさん楽しんだ後は,梅小路公園でお弁当を食べました。
子どもたちは「おいしい,もっと食べたい」と言いながら食べていました。
食べた後は,公園で元気に走って遊んでいました。

1年 春の遠足 水族館 その2

画像1画像2画像3
水族館の中では,たくさんの生き物をみました。
いろいろな大きさ・形の生き物がいて,子どもたちはとても楽しそうに見ていました。

1年 春の遠足 水族館 その1

画像1画像2画像3
今日は,春の遠足で京都水族館に行きました。
天気も良く,しっかり列を守って歩いていました。

第8回KTC杯

画像1画像2
昨年度から行っていたクラス対抗杯を再開しました。
今回はドッジボール!
天気も良く,みんな真剣な表情で楽しんでいました。
さすがに5年生ともなると迫力満点でした!

社会見学2

画像1
画像2
画像3
東大寺で大仏様を見た後は,いよいよお待ちかねのグループ活動です。2時間の間に,チェックポイントである,正倉院や二月堂などを回り,途中でお弁当を食べてゴールします。グループで相談し,見通しをもって活動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/18 遠足予備日
5/21 クラブ  1年交通安全教室
5/22 眼科検診
5/23 フッ化物洗口
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp