京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

1年生 運動場の使い方

 運動場の使い方を学びました。1年生は,連休明けから使うことができます。遊んではいけないところや,使ってはいけないところを説明した後は,みんなで『増え鬼』をして遊びました。
 「3,2,1……!」
で,5人の鬼が一斉に駆け出します。タッチされた人からどんどん鬼に変わっていって,最後まで残ったのは,4人ほどでした。お見事です!
画像1
画像2
画像3

みんなで うたおう!

 1年生を迎える会で歌う歌の練習を,学年で進めています。体の動きや声の出し方に気をつけながら,元気いっぱい練習していました。これからも引き続き練習をしていきますので,頑張ってくださいね。
画像1

Let's「swing」!

画像1画像2画像3
 体育ではベースボールが始まりました。今日はまず基礎練習。キャッチボールからです。二つの線の上に立って,ボールを投げます。なかなか友達がいるところにボールが行かない場面もありましたが,楽しくボールに慣れることができました。
 次にバッティング練習。バットの持ち方や振り方を「こうかなぁ」と言いながら,スイングし,最後は「打」と「守」の練習へ。ボールがポーンと飛ぶたびに,子ども達からは歓声があがっていました。
 ゴールデンウィーク明けからは,ゲームが始まります。お楽しみに。

2年生の単元,初テスト!

画像1
 今日は,2年生で学習した「ひょう・グラフ・時計」のテストでした。1年生のふりかえりのテストは,行ったのですが,2年生の内容としては初めてです。来週には返却します。結果はもちろん,つまずきやできたことなど一緒に話してみてください。

バトンもマット運びも協力!

画像1
 体育「リレー遊び」の様子です。写真からは,伝わらないですが,準備後片付けがうまくなってきました。体育は,体を動かすことも,自分たちで場づくりすることも大切です。ここでこそ,クラスの目標「協力できる」が輝き始めました!

みんなで 思いっきりはしれ!

 運動場での安全な遊び方を学習しました。学習の後,みんなで「氷おに」をし,体を思いっきり動かしました。天気も良かったので,子ども達はとてもいい笑顔でいました。連休明けの運動場デビューに向けて頑張っています。
画像1
画像2

学校の中にはお花がたくさんあるよ!

今日は図工の時間に,「学校にあるお花」を自分で選んで描きました。「このお花可愛いな〜。」,「これは花びらが4枚あるかな?」とよく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 春の味覚をおいしく食べよう

 今日の給食時間には,1年2組に栄養教諭が来てくださいました。今日のお話しは,春の味覚『たけのこ』についてです。たけのこが1日にどれくらい伸びるのかをクイズにして出してくださいました。
 子どもたちは,たけのこが1日で1メートルも伸びることにびっくり!食器の中に入っているたけのこの数を数えながら,味わって食べました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校の中の春を見つけに

 今日は,心地の良いお天気。生活科で学校の庭に『春』を見つけに行きました。探検バッグを片手にあっちこっち学校を探検します。草原には,シロツメグサ,オオイヌノフグリ,スズメノエンドウなど,色とりどりの野の花が咲いていました。
 草花なけではなく,子どもたちは小さな生き物も目ざとく見つけ,楽しそうに追いかけていました。
 「見てみて!」
と,差し出した手のひらには,小さなハサミムシや,子どもたちの爪よりも小さなバッタが……。学校の庭で,たくさんの春を発見することができました。
画像1
画像2
画像3

「真剣」+「遊び心」は?

答えは「Academic」学ぶ集団と「Enjoy」楽しむ集団です。
国語では授業の最初にペア音読をしています。
そこに少し遊びの要素を入れると,それだけで楽しそうに活動ができています。
今日は,「ぼくは悪くない。」の次の文は?とクイズ形式にしてみました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 研究授業〈6−1〉*6−1以外13:30下校 再検尿 頭ジラミ検査 SC
5/18 1・2年遠足〈大原野神社〉 ALT
5/21 児童朝会 *教職員研修のため4時間授業
5/22 お話宝石箱(中間休み)&〈1年〉
5/23 フッ化物洗口開始 歯科検診
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp