![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302652 |
1年生 運動場の使い方
運動場の使い方を学びました。1年生は,連休明けから使うことができます。遊んではいけないところや,使ってはいけないところを説明した後は,みんなで『増え鬼』をして遊びました。
「3,2,1……!」 で,5人の鬼が一斉に駆け出します。タッチされた人からどんどん鬼に変わっていって,最後まで残ったのは,4人ほどでした。お見事です! ![]() ![]() ![]() みんなで うたおう!
1年生を迎える会で歌う歌の練習を,学年で進めています。体の動きや声の出し方に気をつけながら,元気いっぱい練習していました。これからも引き続き練習をしていきますので,頑張ってくださいね。
![]() Let's「swing」!![]() ![]() ![]() 次にバッティング練習。バットの持ち方や振り方を「こうかなぁ」と言いながら,スイングし,最後は「打」と「守」の練習へ。ボールがポーンと飛ぶたびに,子ども達からは歓声があがっていました。 ゴールデンウィーク明けからは,ゲームが始まります。お楽しみに。 2年生の単元,初テスト!![]() バトンもマット運びも協力!![]() みんなで 思いっきりはしれ!
運動場での安全な遊び方を学習しました。学習の後,みんなで「氷おに」をし,体を思いっきり動かしました。天気も良かったので,子ども達はとてもいい笑顔でいました。連休明けの運動場デビューに向けて頑張っています。
![]() ![]() 学校の中にはお花がたくさんあるよ!
今日は図工の時間に,「学校にあるお花」を自分で選んで描きました。「このお花可愛いな〜。」,「これは花びらが4枚あるかな?」とよく観察することができました。
![]() ![]() ![]() 1年生 春の味覚をおいしく食べよう
今日の給食時間には,1年2組に栄養教諭が来てくださいました。今日のお話しは,春の味覚『たけのこ』についてです。たけのこが1日にどれくらい伸びるのかをクイズにして出してくださいました。
子どもたちは,たけのこが1日で1メートルも伸びることにびっくり!食器の中に入っているたけのこの数を数えながら,味わって食べました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校の中の春を見つけに
今日は,心地の良いお天気。生活科で学校の庭に『春』を見つけに行きました。探検バッグを片手にあっちこっち学校を探検します。草原には,シロツメグサ,オオイヌノフグリ,スズメノエンドウなど,色とりどりの野の花が咲いていました。
草花なけではなく,子どもたちは小さな生き物も目ざとく見つけ,楽しそうに追いかけていました。 「見てみて!」 と,差し出した手のひらには,小さなハサミムシや,子どもたちの爪よりも小さなバッタが……。学校の庭で,たくさんの春を発見することができました。 ![]() ![]() ![]() 「真剣」+「遊び心」は?
答えは「Academic」学ぶ集団と「Enjoy」楽しむ集団です。
国語では授業の最初にペア音読をしています。 そこに少し遊びの要素を入れると,それだけで楽しそうに活動ができています。 今日は,「ぼくは悪くない。」の次の文は?とクイズ形式にしてみました。 ![]() ![]() |
|