京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:122
総数:664700
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 切って けずって くっつけて

図工の時間に粘土を使って造形遊びをしました。今回のめあては,いろいろな用具を使って,好きな作品を作ることです。へらや糸,かきべらを使って,切ったりけずったりしていろいろな形を作りました。教室にはかわいい動物や,動物園など,素敵な作品がずらり!来週は友だちの作品を鑑賞していいところ見つけをします。
画像1
画像2
画像3

1・2年 学校たんけん

画像1
1年生が学校のことをよりよく知ることができるように2年生が学校内を案内する「学校たんけん」を実施しました。つい最近まで1年生だった2年生が、葛野小学校の“お兄さん・お姉さん”として,新しい1年生を案内する姿は大変ほほえましく,各チェックポイントの前におかれたスタンプを協力して集めていく姿を見ることができました。

家庭科室を探検しよう!!

画像1画像2
いよいよ本格的に家庭科の学習が始まってきました。今日は,これから調理実習や裁縫などで使う家庭科室を探検しました。「何がおいてあるのかな。」「鍋とかフライパンはあるんちゃう?」「お皿とかもありそう!」と予想を立ててから探検することでいろいろな発見があったようです。家庭科室を使う日が楽しみになりました!!

今日の天気はなんだろな

画像1画像2
理科の学習では,天気の変化を学習しています。雲の様子を観察して天気と雲がどのような関係なのかを考えます。「雲の形がおもしろい!」「この雲の量やったら天気は晴れかな?」と楽しく観察する様子が見られました。

3年 白熱リレー対決!

今日は各チームで練習タイムを設けました。リードの仕方やバトンの渡し方を説明したり,実際に走りながら練習したり,各チームで工夫して練習する姿がありました。
前回よりもバトンパスがはるかに上手になり,どのレースも拮抗したものとなりました。
「がんばれ!」「やったー!!」,たくさんの声援を受け,みんな一生懸命に走りました。

画像1
画像2
画像3

3年 理科 ひまわりの種の観察

理科の学習の時間に,ひまわりの種の観察をしました。3年生は「植物を育てよう」の学習でひまわりとホウセンカを育てます。そこで今日はひまわりの種を虫メガネを使ってよーく観察しました。たねの模様を細かくスケッチしたり,ものさしで大きさを測ったり,みんな熱心に観察していました。来週は種まきをします!みんなでしっかりお世話をしようね♪
画像1

2年 「ふきのとう」の音読発表会

画像1
今日は,国語科「ふきのとう」の音読発表会でした。グループごとで役割を決めたり,読み方を変えたり,または動作を加えたりしながら,一人一人がいきいきと「ふきのとう」の世界を表現していました。作品の世界を味わうとともに,グループごとの絆が深まるひとときでした。

2年 鑑賞「ひみつのたまご」

2年生になって初めて取り組んだ図画工作科「ひみつのたまご」の鑑賞会を学年で実施しました。違うクラスの友だちの作品も鑑賞できるとあって,子どもたちは真剣な表情でお互いの作品を見つめ,たくさんの工夫やよいところを見つけていました。
画像1

3年生は上級生?

道徳の時間に「心の弱さ」について考えました。
やらなければならないとわかっていても,つい後回しにしてしまったり,正しいことと分かっていても注意できなかったりすることは,大人であってもありえることです。
そんな時大切なことは何なのか,お話を読んでみんなで考えました。
「正しいと思ったことは勇気をもってすることが大切だと思います。」「チャレンジする気持ちが大事!」と,子どもらしい意見がたくさん出ました。
画像1

5年生 体積

画像1
画像2
算数の学習では『体積』がスタートしました。

まずは,1辺が1センチの立方体の敷き詰めをしました!

敷き詰めをすることでかさの大きさにも気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 1・2年:春の遠足  検尿
ベルマーク集計日
5/18 4年:みさきの家説明会16:00〜
検尿
5/21 1年:内科検診
5/22 眼科検診
5/23 1年:心臓検診
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp