京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up94
昨日:52
総数:262290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

京都水族館への遠足

 初夏のような日差しの中,梅小路公園まで歩きました。まず,公園で遊んだ後,イルカショーを見て,楽しみにしていたお弁当を食べました。再度入館して,グループでクイズラリーをしながら回り,また学校まで歩いて帰りました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

画像1画像2画像3
 学校探検の前に、1年生と2年生が顔合せをしました。2年生が1年生の教室に行って、ペアのお友達に自己紹介をした後、じゃんけんや「あっちむいてほい」などをして遊びました。

学校探検

 2年生と1年生がペアになって、学校探検をしました。2年生は自分たちが書いた各教室の看板を見ながら教室の説明をしてまわりました。1年生は説明を聞いた後、教室を書いたカードに自分でハンコを押しました。
 お互いに始まる前は「ドキドキする。」と言っていましたが、終わった後は「優しく案内できた。」「1年生が『楽しかった』と言ってくれてうれしかった。」などの感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度「放課後まなび教室」開校!

 いよいよ放課後まなび教室が始まりました。開校式では,まなび教室の学習内容や教室での過ごし方等のお話を聞きました。本日までにまなびの先生方には,学習プリントや個人ファイルの作成から環境整備に至るまで大変丁寧にご準備いただきました。参加する児童のみなさんには自分から進んでしっかり学習してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

English Day Start!

画像1
今年度も週に1日,水曜日をEnglish Dayとして,英語であいさつをしたり,学校で外国語に触れる機会をもつ活動を行います。
4月25日には,ALTの先生が来校されました。子どもたちは高学年の外国語の学習や,お昼の放送で先生からのメッセージを聞き,さらに職員室前のボードには,先生からすてきなメッセージが書かれていました。

図書室に行ったよ。

画像1
画像2
25日(水)に学校司書の大橋先生に図書室の使い方を教えてもらいました。子どもたちはたくさんの本に興味津々の様子でした。

理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
3年生から始まった理科の学習,子どもたちは毎時間「今日は何をするの?」とやる気にあふれています。
虫メガネの使い方を学び,植物の観察をしました。
「葉っぱに毛がはえてる!」としっかり観察して色々と発見できていました。

給食はおいしいな。

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。子どもたちは毎日,給食を楽しみにしていて,「おいしい」と言って食べています。食器を返すときや歯磨きなどは6年生に手伝ってもらっています。

TULIP TWINS

画像1画像2
 祥豊小学校の校内は,いま,春の草花がとても美しく咲きほこっています。そのなかでもチューリップは色とりどり!本数は400本近くになります!!こんなかわいいチューリップのツインズを見つけました。やさしいピンク色の花が二つ,よりそっていましたよ。

色・形・いいかんじ!

図工の学習では,「色・形・いいかんじ!」という学習をしました。
絵の具で,いろいろな線や形を試して「3年生になった気持ち」を表現しました。
「この辺りはわくわく!」
「○○さんのすごくパワフル!」
と楽しんで学習している姿が見られました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/17 検尿
5/18 1年交通安全教室,代表委員会
5/19 4年みさきの家宿泊学習
5/20 4年みさきの家宿泊学習
5/21 4年みさきの家宿泊学習
5/22 4年代休
5/23 ALT,4年代休
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp