![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:36 総数:535457 |
★運動場で楽しく遊ぶ○○人間をかこう!(2018/05/09)![]() ![]() 人の体には,動く部分と,動かない部分があります。 動くのは,関節部分です。 人物画をかくときに,この,関節部分で動くことを意識することが大切だと考えました。 そこで,6年生の図工で, 運動場で楽しく遊ぶ○○人間をかこう!に取り組みました。 20人以上をかくことを要求するなかで,さまざまな動きのある人物をかくことができました。 1年【図工】すなやつちとなかよし![]() ![]() ねんどをこねたり,のばしたり,小さくちぎっておだんごを作ったり,コロコロのばして長いひもを作ったり… ねんどと仲良くなれたかな? 生活「土の入れ替え」![]() 1年生の時に植えたチューリップの球根が土の中にありますので,その球根を持って帰るために掘り起こして牛乳パックのケースにいれました。 2年視力検査![]() 2年生になって視力が落ちた児童も多かったです。0.8より下の視力の児童には,プリントを渡しています。ご家庭でも長時間のゲームやテレビなどご注意していただけるとうれしいです。 ★見聞きし,どんどんメモする力!(2018/05/08)![]() ![]() 学力とは,学ぶ力! どんどんメモする力も学力! 6年生の総合では,約20分の動画を見て,20以上のメモを書き残すことを要求しました。 さすが,6年生です! しっかり,メモできる子の多いこと! おみごとです! ★5月・図書室も憲法月間!(2018/05/08)![]() ![]() 5月は,憲法月間です! 図書室も憲法月間! 壁面には,北原白秋さんの「ひとつのことば」の掲示! ★−−−−−−−−−− ひとつのことば 北原 白秋 ひとつのことばで けんかして ひとつのことばで なかなおり ひとつのことばで 頭が下がり ひとつのことばで 心が痛む ひとつのことばで 楽しく笑い ひとつのことばで 泣かされる ひとつのことばは それぞれに ひとつの心を もっている きれいなことばは きれいな心 やさしいことばは やさしい心 ひとつのことばを 大切に ひとつのことばを 美しく ★−−−−−−−−−− 図書室に入ると! 目に飛び込む,憲法,人権に関する本! 子どもたちをとりまく環境が, ひとりひとりを大切にする環境 自己有能感を高める環境となるよう 環境整備をしていきたいものです! ★家庭訪問はじまる!(2018/05/08)![]() 本日,5月8日(火)より家庭訪問がはじまります! 一家庭,10分ほどの訪問となりますが,有意義なものにしたいと思います。 家庭訪問期間中は,午後の授業はありませんので,給食後(1時30分ころ),下校となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 ★卵,発見!(2018/05/08)![]() ◆ここに,卵が,あるで〜 職員室前から,子どもの声が聞こえてきました。 ★ん? 何?何??? アカハライモリ飼育水槽をのぞくと,流木の上に! なんと! ほんとうに,卵が! ゼリー状の卵が,2つ! アカハライモリは,タマゴから 幼生(エラ呼吸、完全に水中生活) ↓ 幼体(肺呼吸、湿った陸地で完全に陸上生活) ↓ 成体(肺呼吸、半水中、半陸上生活) といった過程で成長していくそうです。 イモリは両生類ですが 数珠繋ぎのタマゴを産むカエルと違って 1日に数個ずつ,何日もかかけてタマゴを産むのだそうです。 後ろ足で器用に産んだタマゴを水草に固定するのだそうです。 さて,どんなふうに成長していくのでしょうか? 細胞分裂を繰り返し成長し,孵化まで約2週間! 子どもたちと楽しみたいと思います! 5/7★部活動開講式![]() 今年度の部活は全部で11種類! 入部した4年生以上はなんと約200人!! がんばろうと決めた部活を,1年間しっかりやりきってほしいと思います。 ***憲法朝会***![]() ![]() 教室に戻った後,子どもたちと一緒に・・・ 「個性って何?」「一人ひとりの良さが輝くって何?」 と,校長先生の話を踏まえて考えました…。 校長先生のお話やみんなで話し合ったこと… そして,自分の頭で考えたこと…。 「人権ポスター」に表現できたらいいなと思います!! |
|