京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up13
昨日:34
総数:522319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

6年修学旅行 7

明山荘に到着。入所式でお世話になるホテルの方に挨拶をしました。
その後浜辺で散歩。晴天で風がとても心地よく吹いています。
写真屋さんの新兵器,ドローンが登場し子どもたちは大喜びです。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 6

お楽しみのいちご狩りです。美味しそうないちごを選んでニコニコ顔で食べています。さて何個食べているのでしょう?
画像1
画像2
画像3

中庭・そうじ時間

画像1
 そうじ時間に中庭で1年生が遊んでいます。

 こいのぼりの下で,とっても気持ちよさそうです。

 中間休みに中庭で遊びたい子どもたちがたくさん職員室にたずねてきました。

 今日は,今朝までの雨もあり,昼休みから,中庭で遊んでもいいということになりました。
画像2

通級教室のご紹介

画像1
画像2
画像3
嵯峨野小学校の南校舎に「わくわく教室」があります。
それぞれの子どもの課題を落ち着いて学習できる場となっています。

4月25日・今日の給食

 今日の給食は,

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・ツナとキャベツのソテー

「大豆と鶏肉のトマト煮」は,鉄やカルシウムの確保のため,従来のものより,大豆を2g増やしています。出来上がり量は,中学年で10g増えます。今回の増量に合わせて,子どもたちの配食のしやすさなどを考え,使用食器を「深皿」から,「わん中」に変更しています。
画像1
画像2
画像3

そうじ時間の様子

画像1画像2画像3
 掃除時間の様子です。

 給食時の手洗い場もいつもきれいにしてくれています。

 あき缶をつぶす機械もあります。

6年修学旅行 5

グループで見学しています。自動車館と繊維機械館で開発や技術の歴史を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 4

トヨタ産業技術館に到着しお弁当を頂きました。今日は朝が早かったのでお腹がペコペコのみんなは美味しく頂きました。この後グループで見学します。
画像1
画像2

6年修学旅行 3

空気やてこなど不思議の広場では色々な実験、体験が楽しめます。

画像1
画像2
画像3

6年修学旅行 2

名古屋市科学館
放電ラボでは静電気の体験。髪の毛がフワリ。
磁石の実験や竜巻の観察もできます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 体力テスト3
にじ・5・6年:眼科検診[保健室]
5/17 ※火曜校時
3年:聴力検査[保健室]
2年遠足(動物園)
5/18 5年花背山の家1
5/19 5年花背山の家2
5/20 5年花背山の家3
5/21 5年花背山の家4
2年:校区探検[南部]
5/22 5年代休日
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp