![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:39 総数:395811 |
「2年生」 サツマイモの苗植えをしました!![]() ![]() 地域の方のお話を聞き,つるの向きや植え方に気を付けながら植えました。苗を寝かせて優しく植え,「大きくて甘いサツマイモが育ちますように。」と思いを込めました。 植えてからは,毎日水やりが必要だと教わりました。 2年生みんなでお世話をします。 おいしいサツマイモができますように! 1年生を迎える会![]() ![]() 1年生の出番では,例年は言葉と歌で発表することが多いのですが,『ことしの1ねんせいは ひとあじちがう!』ということで,サプライズで『やってみよう』の歌に合わせてダンスも行いました。これには上級生もびっくりした様子で,これまで練習してきた成果をしっかり出し切ることができていました。とても和やかな雰囲気の1年生を迎える会となりました。 スチューデントシティに行きました。![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月16日)![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉のさっぱり煮 ・五目ひじき ・いものこ汁 でした。 「五目ひじき」は新献立です。うまみを出すためにちくわを使いました。 大豆も入っていて具だくさんで,子どもたちは味わって食べていました。 3組 野菜を植えよう!![]() ![]() 育てた野菜を使ってピザを作るために,何を植えたいかから自分たちで決めました。 二人とも土いじりが大好きで,土を耕すこともも苗と種を植えることもとっても上手でした。 おいしいピザを食べるため,毎日のお世話頑張るぞ! 2年生 「生活科」ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() 今回は,学年の花壇に,なす・ピーマン・きゅうり・枝豆・オクラ・ポップコーンを植えました。うまく育つでしょうか。 その前に・・・みんなで野菜や苗の様子を観察しました。 2年生 「読み聞かせ」
今年度も,読み聞かせボランティアの方にお世話になります。
今日は,2年生になって,初めての読み聞かせです。身を乗り出して聞く子ども達。とても反応も良かったです。今日の一番人気は,「ぼけちゃん」でした。 ![]() ![]() おおきくなあれ![]() ![]() 初めて育てるあさがおにドキドキ・・・。小さな種をじっくり観察をして大切に大切に手にとって「おおきくなあれ」と心を込めて植えました。植えると次の日から子どもたちははりきって水やりをして「おおきくなるかな?」「いつめがでるかな?」とわくわくして芽が出るのが待ち遠しい様子でした。大切に育ててほしいと思います。 自転車交通安全教室![]() ![]() 下鴨警察署の方から,自転車の正しい乗り方を教えてもらいました。そしてブレーキのかけ方・周りの安全確認などに気を付けながら,実際に運動場に出て練習することができました。事故のないようにするにはどうすればよいのか,前回の交通安全教室での学びも生かしながら子どもたちはしっかりと確認をしていました。 町たんけん,完了!
先週からの町たんけんが終わりました。
校区を三回に分けて探検し,白地図に書き込んだり, 車の多さや道の幅,お店の有無などを調べたりしました。 探検中, 「こっちは公園がある!「あっちは僕の家!」「ここは近道〜!」 と知っていることを話していました。 また,いつも何気なく通っている場所への新たな発見もあったようで 「学校の周りと比べるとバスが多い!」「人が全然いいひん…!」 とわくわくしていました。 今回調べたことをもとに,社会の時間に地図を作っていきます。 どんな地図が出来上がるかな?楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|