京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up32
昨日:115
総数:531846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

5月9日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は,ノークラブデーです。放課後には,委員会が開催されました。生活委員会では,議案の1つが,服装見直しキャンペーンについてでした。各クラスの委員は,教室に掲示するポスターを作成しました。写真は,1年生の教室に掲示されるポスターです。

5月9日(水)学校の様子

 高野中ホームページに「図書室だより5月」を掲載しました。図書室だより5月

5月9日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学活で担任から説明を受けている生徒の様子です。どの生徒も真剣です。

5月9日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は,来週の15日の火曜日から修学旅行に出かけます。今日の学活では,修学旅行のしおりを使って行程,持ち物,バス座席などの確認を行いました。廊下には,自分たちが調べた修学旅行関係の掲示物が掲示されています。掲示物を見ていると生徒たちの修学旅行に対する「ワクワク感」が伝わってきます。

平成30年度京都市立高野中学校部活動運営方針

「平成30年度京都市立高野中学校部活動運営方針」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成30年度京都市立高野中学校部活動運営方針

5月8日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の活動の様子です,おしゃべりで情報交換をしながらお気に入りのイラストを描いています。

5月8日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 陸上競技の大会の様子です。自己ベストを出すことができた生徒や決勝(8名)に進出することができた生徒もいました。

5月8日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトテニスの個人戦の様子です。

5月7日(月)学校の様子

 5月3日(木)4日(金)に桂中で行われた柔道競技の個人戦の結果をお伝えします。

○男子個人戦
 優勝2名,準優勝1名,第3位1名

○女子個人線
 準優勝1名

応援ありがとうございました。

先輩から後輩へ受け継がれるもの・・・

画像1 画像1
 さわやかな青空の下,繰り広げられた各部の試合では,温かい応援をありがとうございました。合同チームとして参加したサッカー部・野球部,怪我人を出すわけにはいかないギリギリ6名の選手で1勝した女子バレー部,シーソーゲームを展開した女子バスケット部など,一つ一つの試合にドラマがありました。男子ソフトテニス部の試合では,2年生が,1年生部員に「しっかり声を出して応援するように」と気合を入れていましたが,その時に,「相手をけなしたり,マイナスの言葉はあかんで。プレーヤーの気持ちが高まるような言葉をいっぱい考えときや」と指示していました。試合中,相手がミスをしたときに,「ラッキー! と言うのは気が引けんな」とつぶやいた1年生の言葉が印象的でした。「普段からの顧問の指導の顕れですね」と声をかけると,「先輩から後輩へ代々受け継がれてきた伝統なんですよ」という顧問の返事。このような場面でも,高野中学校が大事にしてきた『人権』教育を感じることができました。
 さて,憲法記念日を前に,憲法講話では,『高中スリーピース宣言』を引用し,これを作った当時の生徒(先輩)の深い思いを感じながら『人権』を「人ごと」ではなく「自分のこと」として身近なものとして考えてほしいという思いを伝えました。この後,各クラスでは,自分の学級を見つめ,話し合いを深めながら,自分たちの『人権宣言』を考えていました。この人権宣言は,6月に行われる「生徒大会」で,学級目標や学級旗と同じように発表される予定です。自分のクラスがよりよくなるために自分たちで考えた「人権宣言」。どんな『思い』が込められているのか,発表が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp