京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:110
総数:249010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

みんな遊び

画像1
 今日の中間休みにみんな遊びで『ドッジボール』を行いました。本当に投げるのも守るのも上手になった子どもたち!今日も白熱した戦いで盛り上がっていました♪今度は2つのボールでチャレンジする予定です!

わくわく集会!

1年生と2年生が一緒に,わくわく集会をしました。一緒に歌を歌いながら踊ったり,グループでゲームをしたり,楽しい会になりました。みんなとてもいい笑顔を見せてくれて,ほんわかしました。
画像1
画像2
画像3

トマトの苗を植えました!

一人一鉢トマトの苗を植えました。毎日しっかり水やりをして世話をしたいと思います。大きく育つのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 5月10日(木曜日)に全校児童で1年生を迎える会をしました。1年生は入学して1ヶ月が過ぎ,随分学校生活に慣れてきました。最初に6年生と一緒に入場し,みんなの前でしっかり自分の名前を言いました。その後,「○×クイズ」や「貨物列車」をして楽しみました。「貨物列車」では,最後までジャンケンに勝った3年生を先頭に,大原野小学校全員がつながりました。体育館には各クラスで作った鯉のぼりが入学を祝っていました。

体育『鉄棒運動』

画像1
 体育の授業で『鉄棒運動』に取り組んでいます。鉄棒は苦手意識を持っている子どもたちもいますが,1回目の今日は自分のできそうな技に一生懸命に取り組んでいました。低学年の頃にした,「こうもり」や「ぶたのまるやき」などの懐かしい技にもチャレンジし,楽しんでいた子どもたちです。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
 今日の4時間目に学校司書の遠山先生に図書館の使い方について教わりました。もう一度丁寧に読書ノートの使い方を教えていただきました。また,百科事典の使い方も教わることができました。子どもたちも百科事典との出会いに目を輝かせていました。

3年生 色・形・いいかんじ

地域の方からいただいた「タケノコ」
おいしそうなタケノコに「わぁ!」と感嘆の声。
どんな形?どんな色?
じっくりと見ながら,わりばしをけずったペンの先に,墨をつけて描きました。
次は色をつけます。どんなタケノコができるのか楽しみです!!!
画像1
画像2

3年生 Hello!!

画像1
画像2
日本でのあいさつ「こんにちは!」
さて,他の国ではなんというのでしょう…?
今日は,いろいろな国のあいさつについて学びました。
教室はまちがうところだ!!自分の考えをどんどん伝えていこう!!

休み時間

画像1画像2
 4年生は,今日も休み時間にドッヂボールをしています。ふと見るとボールが二つありました。ボールが二つになると難しさが増し,子どもたちは,頭を使いながら楽しむことができました。

姿勢

画像1画像2
 5月10日(木)2時間目に「1年生を迎える会」がありました。3年生は,お互いに声を掛け,整列することができました。普段の生活でも切り替えなどを大切にしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/16 代表委員会
5/17 つながりの日
5/21 クラブ活動 避難訓練
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp