京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up18
昨日:53
総数:349239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

修学旅行16「いよいよ最終日!」

 3日目の朝を迎えました。朝食はバイキングです。みんな少し眠たそうかな?朝食時に「修学旅行最終日です。今日も楽しみましょう。」と挨拶がありました。今日の行程は、首里城と国際通りの班別研修です。沖縄の文化を存分に楽しみましょう。さあ、沖縄唯一の電車「ゆいレール」に乗ってお出かけです!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 15 「ホテル到着」

 17:30頃、ホテルに到着しました。今日1日お世話になったバスガイドさんにお礼を伝えました。
 今日の夕食は一人ずつのお膳です。ジーマーミ豆腐など、沖縄の名産もいただくことができました。
 夕食後にはレクリエーションをしました。今年もゲストの方が来られました。三線に歌、踊りと何でもこなしてしまうプロフェッショナルな方です。みんなで歌い、踊って盛り上がりました。
 朝、砂浜に「一丸」と書きましたが、今日一日、9年生が一丸となって、平和について考え、感謝しました。
 明日はいよいよ最終日です。

修学旅行2日目の行程を無事終了しました。以上をもちまして、本日最後のホームページの更新になります。

画像1
画像2
画像3

修学旅行 14 「糸数アブチラガマ」

 16:00頃に糸数アブチラガマに到着しました。狭い入り口から暗いガマの中に入っていきました。床は濡れていて不安定なため、気を付けていても転びそうになります。案内していただきながら、当時の様子などをうかがうほどに、いかに過酷な状況であったのかを知ることができました。学院生からも「ガマの中で話を聞くほどに気持ちが暗く重くなるのを感じた」「平和であることをもっと大切にしないといけない」など、体験を通じて自分が感じたこと、考え始めていることを言葉として聞くことができました
画像1
画像2

修学旅行 13 「平和セレモニー」

画像1
画像2
画像3
平和祈念公園でのセレモニーの様子です。

修学旅行 12 「平和セレモニー」

 15:00頃、平和祈念公園に到着しました。出発前に、学院生みんなと教職員の方々に折っていただいた折り鶴を、千羽鶴としてこの地へ持ってくることができました。
 そして、セレモニーを平和の礎で行いました。まず始めに全員で黙祷した後、一人ずつ平和宣言をしました。「二度と戦争を起こさず、皆が毎日楽しく平和に暮らせるようにしていきます」「戦争の悲惨さを忘れず、心に残したい」一人ひとりが自分の言葉で平和に向けた誓いを述べました。
 最後に、京都大原学院の千羽鶴を奉納しました。

          「戦争のない平和な世界へ」
 
そのために自分には何ができるのか、何をしなければならないのか、これからも考え続けていかなければなりません。
画像1
画像2
画像3

修学旅行11「ひめゆり平和祈念資料館」

 13:40頃に「ひめゆり平和祈念資料館」に到着しました。手記や写真、証言の映像などの資料をたくさん見ることができました。1時間ほどありましたが、あっという間に時間が過ぎてしました。「あと1時間あっても見切れない。」「もう少し時間が欲しかった。」などの言葉がありました。じっくりと資料に向きあう姿からは、平和について深く考えようとする姿勢が感じられました
画像1
画像2

5月10日(木)教職員対象の八朔(はっさく)踊り研修

画像1
 9年生の修学旅行2日目の5月10日(木)、京都大原学院では教職員対象の八朔踊りの研修会が行われました。八朔踊りは大原に伝わる伝統的な踊りで、毎年運動会の時に学院生、地域の方、保護者、教職員が輪になって踊ります。今日は地域の関本さん、砂山さんのご指導の下で教職員が踊りの練習をしました。教職員もこの時は大原の人になって熱心に踊りました。6月2日(土)の運動会までに9年生が音頭とりの歌を歌えるように練習していきます。このように京都大原学院では、教職員も学院生とともに積極的に地域の文化継承に取り組んでいます。

修学旅行10「青い空と海,そして白い雲」

 美ら海水族館を観た後はビーチを散策しました。今日も天候が良く,海も美しく輝いていました。マナティ館やウミガメ館もめぐり,最後に「オキちゃんショー」を鑑賞しました。お天気が良くて,本当によかったね!
画像1
画像2
画像3

修学旅行9「美ら海水族館」

 8:30頃に美ら海水族館に到着。ジンベイザメに迎えられ,わくわくした気持ちで入館しました。ヒトデやナマコに手で触れたり,初めて見る生き物に興味を惹かれたりしました。巨大な水槽にジンベイザメやマンタが泳ぐ姿は圧巻。「エサやりが見られてよかった」「不思議な形をしているなあ」など,面白い魚を観察し,おおいに楽しみました。三枚目の写真,面白いでしょう?まるで巨大なサメの口の中にいるみたいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8「2日目の朝!」

 修学旅行2日目の朝。
 朝ご飯前にビーチに出ました。素晴らしい天気です。海を見ながらみんなでラジオ体操をして、目を覚ましました。
 朝食はバイキング。「今日は平和学習があります。しっかり食べておきましょう。」と挨拶があり、食事を始めました。
 朝食の後、ホテルの方にお礼の挨拶をして出発しました。今日は1日バスガイドさんが案内してくださいます。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp