3年 生き物の観察
理科の「しぜんのかんさつをしよう」の学習で,身の回りの生物の様子について観察しました。アブラナにはモンシロチョウの幼虫が育っており,カタバミにはシジミチョウがエサを求めて来ていました。
【3年生】 2018-04-24 10:54 up!
【6年生】運動会に向けて
運動会に向けて集団演技の練習に取り組んでいます。子どもたちは2人組になってお互いに声をかけ合って励まし合っています。まだまだ始まったばかりです。これからどんどん練習を重ね,よりよいものを作り上げていきたいと思います。
【6年生】 2018-04-24 10:54 up!
今年度初めての参観・懇談会(3)
保護者の皆様,お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
【学校の様子】 2018-04-20 16:57 up!
今年度初めての参観・懇談会(2)
【学校の様子】 2018-04-20 16:56 up!
今年度初めての参観・懇談会
4月19日(木),20日(金)に今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。子どもたちは少し緊張した様子で,そして,意欲的に学習していました。
懇談会では,自己紹介のあと,担任から学年目標・学級目標の設定理由,1年間でこんな子どもに育ってほしいなどの話があり,その後保護者との交流や保護者同士の交流が行われました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2018-04-20 16:54 up!
読み聞かせ 【1年生】
学校司書の先生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,すっかりお話に引き込まれていました。
【1年生】 2018-04-19 19:09 up!
【4年生】 くらしと水
社会科の学習で,学校で水がどれくらい使われているのかを調べるために,蛇口の数を調べました。全部で100個以上あって子どもたちはとても驚いていました。改めて水がわたしたちの生活に欠かすことができないものだということが分かりました。
【4年生】 2018-04-19 19:06 up!
【4年生】 季節と生き物(春)
理科の「季節と生き物(春)」の学習で暖かい時の生き物の様子を観察するために,気温の測り方を学習しました。温度計におおいをつけて,しっかりと気温を測ることができました。
【4年生】 2018-04-19 18:44 up!
【6年生】ものの燃え方
理科の学習でものの燃え方について調べました。どうしてものは燃えるのか,予想をたて,実験をして確かめました。実験結果から分かったことをグループでまとめ,考察を発表していました。これからさらなる不思議にせまっていきたいですね。
【6年生】 2018-04-19 18:44 up!
【6年生】書写の学習
文字の組み立て方と点画のつながりに気をつけて,書きました。6年生初めての書写!どの子も集中して取り組めました!!
【6年生】 2018-04-19 18:44 up!