京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:85
総数:508780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

参観懇談ありがとうございました!

画像1画像2
本日は大変お忙しいなか,
参観懇談ありがとうございました!

4年生の授業は,国語「漢字の組み立て」でした。子どもたちは,漢字には「へん」と「つくり」以外にも,「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」の部分からなる漢字をたくさん見つけていましたね♪

授業後の懇談会にも,多くのご出席ありがとうございました。
少しでも気になることや不安なことがありましたら,いつでもご連絡ください。
いっしょに考えていきたいと思います。
1年間よろしくお願いします。

*引き続き,
自転車教室のボランティア・貸し出し自転車のご協力も,よろしくお願いします。

授業参観★2・4・6年生

今年度初めての授業参観。
1日目は2・4・6年生の授業参観でした。
ピン!と姿勢よく挙手する姿,
大きな声で発表する姿,
チラチラと廊下に目をやる姿…
学習へのやる気,参観日の緊張感がたくさん伝わってきました。

明日はたいよう・1・3・5年生の授業参観です。
どんな姿が見られるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

★ふりかえると,そこには!(2018/04/24)

画像1
★ふりかえると,そこには!(2018/04/24)

 ふりかえると,そこには!
 学習の足跡や
 学習資料が!

 新学年,新学期がはじまって,3週間!
 教室環境も整ってきました!


★学習のめあてを明記する!(2018/04/24)

画像1
★学習のめあてを明記する!(2018/04/24)

 それぞれの学年で自主学習が軌道にのってきているようです!

 自主学習の方法はさまざまです。
 ふと,ある学年の自主学習ノートみると・・・。

 しっかり,学習のめあてが明記されている!

 メダカのたんじょうについてまとめよう!
 とか
 6年で習う漢字をおぼえるためにいっぱい書こう!
 など。

 明確なめあて,明確な学習!
 おみごとです!
 

★話し合い活動・ハンドサイン!(2018/04/24)

画像1
★話し合い活動・ハンドサイン!(2018/04/24)

 本校では,話し合い活動を充実させる取り組みをすすめています!

 今年は,全学年共通のハンドサインを使って,話し合い活動を充実させていきます!

 授業はみんなで助け合いながら学ぶもの!
 分からないときは分からないようと伝えよう!
 みんなで力を合わせよう!
 みんなで,どんどん,かしこくなろう!

★どこでも辞書力!(2018/04/24)

画像1
★どこでも辞書力!(2018/04/24)

 3年生の国語の学習で,国語辞典の学習をします!

 授業中に分からない言葉があったら,辞書で調べる!
 これを習慣にする!
 
 国語辞典とともに,漢字辞典を使えるようになる!
 これもまた,すばらしいことです!

★シナジー効果で,よりかしこくなる!(2018/04/24)

画像1
★シナジー効果で,よりかしこくなる!(2018/04/24)

 シナジー効果とは,相乗効果のこと!

 教室とは不思議な空間です。
 集中して静かに学習をはじめると,
 その相乗効果,すなわち,シナジー効果で,
 クラス全員の集中力がよりアップし学習に取り組むことができるようになります。

 また
 集中力がきれて,ざわつきはじめると,
 その相乗効果,すなわち,シナジー効果で,
 クラス全員の集中力が失われ,ざわざわなります。

 よりよいシナジー効果で,よりかしこくなっていきます!

★おみごと! 落款!(2018/04/24)

画像1
★おみごと! 落款!(2018/04/24)

 毛筆習字作品に自分の落款をえがきます!

 太筆の先をつかって自分の名前をかき,そして,その下に,落款をえがきます!

 4年生でも,すばらしい落款(らっかん)をえがくことができます!
 おみごと! 落款!

★1年・はじめての図工!(2018/04/24)

画像1
★1年・はじめての図工!(2018/04/24)

 1年の教室の後部壁面にひときわ色鮮やかな絵が!

 はじめての図工でかいた絵でしょうか。

 ひとりひとりの個性が,色鮮やかに光かがやています!

★全力をつくす姿は,美しい!(2018/04/24)

画像1
★全力をつくす姿は,美しい!(2018/04/24)

 運動場から大きな歓声が聞こえてきました!

 3年生が体育・リレー学習をしていました!
 チームのメンバーを大きな声で応援する声でした!

 全力をつくす姿は,ほんとうに,美しい!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 聴力 た・2年 クラブ
5/15 学校安全日 眼科 4・5・6年
5/16 1年生を迎える会 聴力 1年
5/17 6年科学センター学習
5/18 遠足1・2年 神中2年チャレンジ
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp